3027248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年07月04日
XML
カテゴリ:鉄道の話題

さて、休止しておりました京阪沿線の旅を再開します。

今日は萱島駅です。

京阪萱島駅・駅名標駅名標

萱島駅の開業は明治43年(1910年)4月15日、つまり天満橋~五条(現清水五条)間が開通した当初からある駅です。

京阪萱島駅・ホームホーム

駅は島式ホーム2面4線。上の写真は京都方面に向いて撮ったものです。

左側から順に1番線、2番線(左側のホームで京都方面行き)、3番線(右側のホームで大阪方面行き)、写っていませんがさらに右側が4番線です。

京阪萱島駅・ホーム大阪方向

京都方面行きホームから大阪方向に向けて撮ったのが上の写真です。内側が急行線(A線)、外側が緩急線(B線)で、天満橋駅まで複々線が続いています。

京阪萱島駅・入線待ちの淀屋橋行き普通入線待ち

京都方向には寝屋川車庫があり、萱島駅を始発とする列車が地上にある車庫を出て入線してきます。上の写真は、まだホームがふさがっているので入線待ちで停車している7000系、淀屋橋行き普通です。

萱島駅から京都方向は、外側の2線が寝屋川車庫への出入りに使われ、本線から離れて地上に下りていきます。

複々線区間は天満橋~寝屋川信号所間となっていますが、見た目には萱島駅を出たところで終わりです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月04日 12時02分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.