3020091 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぐうたらたぬき途中下車

ぐうたらたぬき途中下車

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 13, 2012
XML

伏見大手筋商店街

伏見大手筋商店街
京阪電気鉄道 伏見桃山駅すぐ(西側)

伏見桃山駅の地下改札から地上に出たところ、踏切から西側が「伏見大手筋商店街」です。「大手筋」というのは、伏見城の大手門に由来しているそうです。

この通りは府道35号で、西は国道1号の「大手筋」交差点から、東は山科から滋賀県大津市へとつながっています(滋賀県内は県道35号)。京都市内を迂回して大津宿と伏見宿を結ぶ街道で、大津街道とも伏見街道とも呼ばれています。


伏見大手筋商店街

こちらは西側の入口です。

最初にアーケードが完成したのは昭和46年(1971年)。平成9年(1997年)には、ソーラーアーケードが設置されました。アーケードに太陽光発電パネルが設置されたのは日本初なんだそうです。

使われている太陽光発電パネルの広さは263平米、畳160枚分に相当します。最大30キロワット時の発電能力があり、照明のほか、夏場のアーケード内の冷房などにも使われています。

商店街の区間は日中(12時~20時)は歩行者専用道路になっています。それ以外は東行き一方通行です。

上の写真は正午になる直前に撮ったものです。左上の可動式標識は東行き一方通行の表示になっていますが、まもなく歩行者道路の表示に変わります。日中は大勢の人で賑わっています。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 22, 2012 08:56:57 AM
コメント(4) | コメントを書く
[街を歩いて見かけたもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.