578358 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

和歌♡山オバチャンの日記

和歌♡山オバチャンの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

たぽたぽオバサン@ Re[1]:2024年2月の覚書(03/19) うたつば(*^_^*)さんへ そうなんです~ …
うたつば(*^_^*)@ Re:2024年2月の覚書(03/19) 氷華って、とても綺麗ですね、初めて見ま…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) うたつば(*^_^*)さんへ いえいえ、私こそ…
うたつば(*^_^*)@ Re:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) 更新されたのを今頃気づきました。 ホント…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年7月の覚書(09/14) うたつば(*^_^*)さんへ 今までとは違い、…

Category

Favorite Blog

うたつばのおかっぱ… うたつば(*^_^*)さん
流 星 iku039063さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Calendar

2014.03.19
XML
カテゴリ:着物生活

A子がリズちゃんの結婚式に着た着物.JPG

3月16日、朝8時半から義姉にも手伝ってもらって、初めて人に着付けをした。

自分で着るのとは違って、どれくらいの力で帯を締めたら良いのかわからない。

事前にいろいろネットで調べたら、補正をすると苦しくないとの事なので、タオルでウエスト部分を補正した。

30を越えてはいるものの、長女はまだ独身。

あまり地味にならないように、これまたネットで見た華太鼓という帯結びをした。

"手"の部分を折りたたんで真ん中をゴムで固定し、その上から紐とコサージュでゴムを隠す。

その根元に二重太鼓を作って出来上がり。

着付けはなかなか上手くいったと思うが、草履とバッグも私の年代物を使ったので、神社に着いた途端に底が剥がれ、知人にコンビニでアロン〇ルファを買ってきてもらって貼り付けたらしい。

帰ってきて、草履とお揃いのバッグも見たら取っ手の付け根がぼろぼろ・・・。

恥をかいたのが長女だけだったら良いのだが、新郎側の招待者が親戚ばかりだったらしいから、新婦まで悪く言われたら本当に申し訳ない。

G.Wにでも、その友人をわが家に招待して謝ることにしよう。

 

家家家家家家家家家家

長女の着付けが終わって直ぐに仮住まいのアパートへ行ったら、既に引越し屋さんが来ていた。

大型家具だけお願いしたので搬出は30分で済んだ。

搬入も1階部分が多いので、30分ほどでは?と思っていたのだが、唯一2階へ運んだカリモ〇の食器棚が階段から上げられず。

引越し屋さんが応援を呼び、ベランダから吊り上げた。

16日は外食してただ寝るだけ。

17日は床暖房の試運転と説明が済んでお風呂に入ることが出来た。

18日は太陽光発電開始。雨でも発電していたのでびっくり。

春分の日の連休明けに遅れていた下駄箱物干しが取り付けられる予定。

でも、2月の大雪のせいで、遅れに遅れているキッチンがいつ入ってくるのか全くわからないと言う。

義父の家の一階の台所を使わせてもらえるので何とか料理できているが、不便なことこの上無い。

でも、それを承知で、私のわがままから16日に引越したので、自業自得だ~と諦めている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.19 15:42:12
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:長女の着物姿(03/19)   うたつば(*^_^*) さん
初めて着せたとは思えない綺麗な着つけ!!さすが、いつも着てるからツボを抑えた着つけなのですね。
飾り結びもステキです。
私も娘に何度か着せましたが(普通のおたいこ)、人に着せるのって、とても気を遣うし難しいですよね。

草履とバッグのハプニングは大変でしたね。
以前私も大切に仕舞い込んでいた佐賀錦の草履・バッグセットを娘にあげようと出してみたら、表面と本体がバリッと剥がれてて、かなりショックでした。

床暖房に太陽熱発電・・・いいなぁ~~羨まし~~~~。
キッチンがまだなのは困るでしょうが、完成の楽しみは大きいですね。
(2014.03.23 10:19:46)

Re[1]:長女の着物姿(03/19)   たぽたぽオバサン さん
うたつば(*^_^*)さんへ
 
 お返事、大変遅くなってしまってごめんなさい。m(__)m

>初めて着せたとは思えない綺麗な着つけ!!さすが、いつも着てるからツボを抑えた着つけなのですね。
>飾り結びもステキです。

 ありがとうございます。♪
 義姉が助けてくれたので、なんとか着せることが出来ました。(*^^)v

>私も娘に何度か着せましたが(普通のおたいこ)、人に着せるのって、とても気を遣うし難しいですよね。

 本当にそうなんです~。着崩れたら大変だと思うから一杯紐を使いたいんだけど、そうするとしんどいのでは?とか色々考えてしまって。

>草履とバッグのハプニングは大変でしたね。
>以前私も大切に仕舞い込んでいた佐賀錦の草履・バッグセットを娘にあげようと出してみたら、表面と本体がバリッと剥がれてて、かなりショックでした。
 
 大切にしまっておいたのに~と思いますよね。
 出した時にわかっていれば使わせることは無かったんですが。(^^;)

>床暖房に太陽熱発電・・・いいなぁ~~羨まし~~~~。
>キッチンがまだなのは困るでしょうが、完成の楽しみは大きいですね。

-----
 床暖は快適です。♪
 ローソファーにしたら、そのままリビングで眠ってしまいたいくらいです。
 
 太陽光発電も、この一週間の収支は3割ほどの黒字。
 たとえ儲からなくても、電気代を払わなくて良いと思うととっても嬉しいです。(*^^)v (2014.03.26 16:16:34)


© Rakuten Group, Inc.