【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年05月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
連休後の週末、もう一つの頭を悩ませる工務店さんが襖の搬入を指定して来ました。

この工務店さんも以前からの付き合いで、他所の工務店さんが、引き受けただらない難しい
作業や品物の良いけど手間が物凄くかかる物件ばかり、持ってくるので、近頃は断ることも
多いのですが、今回だけは、泣き倒されて、しょうがなく引き受けたのですが、やはり
結果的には、受けてはいけない仕事の様に思えました。

こちらの工務店さんは、良い品物を見る目はあるのですが、単価しか知らず、職人がどのくらいの
手間がとそれに順ずる手間賃がどれくらいかかるか知らず、お客様と勝手に単価を決めては
職人泣かせな単価しか出しません。

今回は、あらかじめ、商品に対する説明を私が施工主さんと取り決める約束で決めていたのですが
施工主さんが、選ぶ襖の素材は、工務店さんが、良い品物と前もって言われたという襖紙なのです。
それは、鳥の子紙と言って、神経を使う非常に仕上げの難しい無地の紙で少しのミスも許されない
大変職人泣かせな商品なのです。

しかも、旧家で今現在の襖の状況も良くなく、この紙で仕上げるのは無謀とも言えるもので、
そのむね、施工主さんに話して、別の素材の紙にしてもらいたいと思うのですが、工務店さんの
話しで、いたく、鳥の子紙が気に入ったらしく、変更されません。

仕方ないので、最善を尽くす約束をして、お預かりして二週間、大変な思いをして、襖の中の骨
を修繕したり、補修紙を張って、強度を増したりして、下地作りから時間をかけました。

下張りをしっかり施工した後、干し上げて、最終チェックを行い、それから本張りを行います。
鳥の子無地の紙で、ミスは許されず、乾燥にも弱いので、夕方からの作業となりました。
神経を集中させながら、一枚一枚ゆっくりと、張り上げていきます。
糊の乾きが、早いと紙が引っ張るし、乾きが遅いと、シミになる恐れが出てきます。
様子を見ながらの作業で、枚数も多く、時計を気にしては出来ません。

この作業も、夜を徹しての作業となり仕上がりも納得のいくものになりましたが、問題は
納品するまでの行程で、お預かりする間に汚す訳にもいかず、他の仕事をする時も、気を使います

その様なこともあり、やっとの搬入の運びで、車に積み込む時から、緊張感は高まるのです。
この紙は、少し擦ったり、少し汚してもアウトなのです。

30枚近くの大小ある襖を大きさに合わせ、用心しながら積み込みます。
襖と襖の間には、仕切りの紙を挟んで、擦れ防止をします。

そうして、積み込み完了、車を走らせるのも気を使いながらの走行になるのです。

                      続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月13日 06時06分07秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

畳屋ケンちゃん

畳屋ケンちゃん

お気に入りブログ

バナナマンの秘密基… バナナマン♪さん
波乗りオヤジのスロ… 波乗りオヤジさん
ヤラレル前に手を打… ガラスのおまわりさんさん
たたみの神田 たたみのプーさん
たたみボーイの36… たたみボーイさん

コメント新着

 海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/wup36wu/ 俺…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
 地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
 アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/m7mzpbk/ ア…

© Rakuten Group, Inc.