おっさんの優待投資+αのページ
全11531件 (11531件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 >
ハチナイのオフライン版はログインボーナスで石を貰えるので気長に待ってればカードがもらえます。そこで今回は、ずっと欲しかった塚原雫のカードをゲットしました。 寝起き最高‐。でもパワーアップさせてしまうのです
2025.04.18
コメント(0)
各ライターが選んだ東京の名所。結構あるんやなーとつくづく見てました。今の旅行ラッシュが一段落したときのために取っておこうかな。BRUTUS(ブルータス) 2025年4月15日号【雑誌】【3000円以上送料無料】
2025.04.17
マギドラでまどか以外の★5キャラの2体目、美国織莉子を 確保。マギレコでも最初からでていた織莉子。イラストは原作ベースなのかな?
2025.04.16
オフラインになっても誕生イベントは続くハチナイ。今回は新入生はお嬢様、琴宮千寿。この子の活躍をもう少し見てみたかった。
レジェンズで懐かしのピッコロ大魔王がピックアップへ強いんだろうけど、これがジレンとかと戦ってる姿は違和感がありすぎだよなああ。
ブロンコビリーに続いて銀だこの福袋チケットを使用完了。結構たこ焼きってあんまり食べないんですよねー。タコは好きだけど
2025.04.15
段々とメジャーになっていく古賀。音楽フェスに行ったり仲も深まってるけど、新キャラの下級生が押し強く関わってくる辺り波乱が出てくるのかな?それにしても共学での百合カップルとかなかなか見かけなくて美味しい展開やな。気になってる人が男じゃなかった 3 / 新井すみこ 【本】
ベトナム、特にダナンとかホイアンに興味が出て買ってみた一冊。ランタン祭りきれいだなあ、ベトナムなら一泊二日でも可能だし考えてみようかな?ララチッタベトナム (海外旅行ガイド)
なんかクラスメイトがグイグイ来るというシチュエーションが美味しいですね。まあ絵柄も好きなのでのんびり見れるような作品かな?そう思い話ではないので読み切れそうかな。 顔だけ良いクラスメイトが、やたらとグイグイ来る百合の話。1【電子書籍】[ はちこ ]
2025.04.14
大英博物館の予約時間までロンドン中心街にとりあえずまわって見ようと回ってみました。ほうこれがビックベン。昔来たことがあるはずだけど全く覚えてなかった笑そして次にウェストミンスター宮殿。時間がないから外観観光だけどまあ満足できたかな?
今日はテンションが低めだったのでブロンコビリーに行き最後の福袋チケットを使い切りました。これ、地味にお米付いててオトクだったんだよなあ。お腹いっぱいになりましたとさ。
特集は鳥山明。今回はDr.スランプ。アラレちゃんグッズが多い印象。こういうグッズはなかなか出てこないから価格高めだよなあ
バラバラと各県買っててまとめて買ったほうがいいのか?と手を出した一冊。今年は九州既に一回行ってるけどまだ行く予定はあるからなあ。るるぶ九州'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
2025.04.13
ロンドン着でまず宿泊したのがターミナル4から直接入れるホテル。でも直接行けるのを理解してなくて、外をテクテク歩いたけども笑せっかくなので晩飯もホテルで。なんかコース選んだらメニューにカツカレー。頼んでみることに。香草?の味はあるけども日本のカツカレーに近い味かな?まさか本当にカツカレーが海外デビューしてたとは。次にパフェ。まあこれも日本のものとそう大差はなかったかな?しかしカツカレーとパフェとか自分の選択も大概やな部屋はこんな感じ、9000円台にしてはなかなか良さげ。浴室はなんかシャワーヘッドがゴツかった。朝はバイキング。ある程度昼の分も食べておこうと欲張り。キノコがあったのは嬉しかったかな。
ロンドンまでのアシアナ航空に乗り、ソウルでトランジット泊となったとき、ネットで見つけたサイトで予約したせいか、看板が韓国語オンリーで見つけるのに数時間かかりましたよという笑でも想像よりソウルの治安は悪くなかったので無事にホテルへ。ソウルの安宿、案外と悪くなかったですね。そして、空港へ。此の時分は雪だったので動くのにも一苦労でした。 それでも以外になんとかなったのでいい思い出になりましね
2025.04.12
再建した建造物なのであまり興味がなかったのですが岡山城址にも寄ってみました。とは言っても興味は再建ではない着見櫓。結構大きな建造物で小藩の天守にしても違和感ない感じでした。
岡山グルメを売りにしてる烏城コーヒーでデミカツ丼と昭和のプリンを頂きました。デミカツ丼はカツ丼にデミグラスソースをかけたもの。あまり違いはわからなかったですが、まあ美味でした。プリンは、まあプリンでしたね。それ以上でも以下でもなかったかと笑疲れていたのでこのメニューとの出会いは気力回復になりました。一息つけたと言うやつですね。
ガチ中華は苦手でも日本人の舌にあったり町中華はOKという人は多いハズ。自分もそっちなのでこういう本を見て近くに寄ったら行ってみるそんな毎日を送りたいかな。美味しそうなものがたくさんでした。行きたい食べたい町中華 首都圏版 (ぴあMOOK)
中高年向けに登山のススメがトレンディにも?となかなかのインパクトですが中身は登山雑誌であるあるネタのものが大半でしたね。もう少しひねりが欲しかったところです。日経トレンディ 2025年5月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
廃墟のような施設から実際は実際は文化財指定を受けているものまで、威容な迫力があると言う様々な施設、こころなしか大仏系が多いような気もするけどって面白いなーと再認識。廃墟なんかはハードル高いけど、キワモノ博物館なら問題ないよね? ワンダーJAPON 10【1000円以上送料無料】
文化大革命で個々に発生した残虐行為やおぞましい出来事ではなく、権力闘争史としての文革と毛沢東没後に起きた文革の収拾プロセスを中国人がまとめた本。そのためか、文化大革命発生を否定しつつも中国自体は否定しきれないという雰囲気を端々から感じる物となっている。中国史が好きになれるかどうかは、こういう地味な権力闘争が好きかどうかによるのかもしれないな。 【中古】 文化大革命五十年/楊継縄(著者),辻康吾(編者),現代中国資料研究会(訳者)
かすみがうら市まで移動するため、土浦からレンタサイクルに乗って走ってみました。レンタサイクルと入ってもママチャリ。電動アシストなかったら多分死んでましたね笑運動不足ですが案外自転車で走るのはたのしいもの。また機会があれば挑戦してみたいですね。
2025.04.11
東京タワーのそば、神谷町にある西久保八幡神社に参拝してきました。夜中でもライトアップされていて気になったからと言う感じかなあ。ビルの谷間にある神社ってなんだか不思議な感じがしますね。特に夜だからなのかなあ。しっかりとお参りしてきました。
やはり米中戦争が近づいているという感覚は結構多くの人が持っているんだなあと。日本も飛び火もらわないように防衛費3%台や非核三原則の持ち込ませない緩和は即やるべきだよねという。米中戦争を阻止せよ トランプの参謀たちの暗闘【電子書籍】[ 村野将 ]
2025.04.10
岡山に中近東の美術館が?ということで行ってみました。美術館自体はさほど大きくなかったですが収蔵品はなかなか興味深いものが多かったです。こういう彫像は古代から残ってること自体がすごいんですよね。色鮮やかな壺大英博物館ほどではないとしても遠い異国の遺物たち。じっくり見れることは嬉しいものですね。
東京タワー側でも桜を見るためにうろつく。外国人観光客にも人気の模様の東京タワー。そばで見るとさすがの迫力やね。下の方に無数の鯉のぼりが。まだ少し早くない?笑
今年もはなまるでてんぷら&おでん定期券登場なので買ってみました。ついでに何やら韓国フェア?日本の外食で韓国食フェアたまーに見かけるけど売れてるんやろか?と思いつつ注文。ユッケジャンうどん。ピリ辛期待だけども感想としては微妙かな?キムチは美味しかったけども。
今でも続いている旅行へ出かけたらお菓子をお土産に買って買える文化、近代以前ならなかなか難しかったが、鉄道というものができたあとは、進化を続けていってるという話、日清日露戦争という国難の際に日本全土で移動した兵隊たちが買って帰りだしたお土産、当初は温泉まんじゅうのようなものから八ツ橋のような今でもメジャーなもの、白い恋人や東京ばな奈などの人気ものの来歴まで面白かったですね。おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史/鈴木勇一郎【1000円以上送料無料】
せっかく岡山に来たのだからと吉備津神社へ参拝しに来ました。独特なスタイルの社殿が好きなんですよね。やはり存在感は別格。大きいしこの重層的な屋根はしっくり来ますね。意外に外国人が多かったような?何かあるのかな?祈願トンネルは受験時代を思い出しました笑
2025.04.09
いつもの桜見物ですが今回は昼間に。千鳥ヶ淵はいつものような大混雑。なかなか大人気のようです。やはり桜が満開だとテンションが上がりますね。今回、気づいたのは桜をモチーフにした各県のオブジェ。いつの間にか出来ていたのでびっくりでした、まあ綺麗なので特に異存はありません。今度ゆっくり全都道府県分を見て回ろうかな。
マギドラで星5魔法少女、五十鈴れんをゲットしました。マギレコでも人気があった彼女、こんな娘が自殺祈念なんて起こさせない的な感じですね。それにしても無課金で貫く予定なのでマミさんやいろはややちよが出るのはいつになることやら。
なんだか気になっていた水族館、かすみがうら市水族館にも寄ってみました。霞ヶ浦湖畔にある水族館。そんなに大きくはないけれどそこが地元感あって良いと思います。入ってみて目についたのがまずリクガメ。リクガメが霞ヶ浦に関係あるか知りませんが、まあまあ亀は好きなので好感が持てますね。他はナマズやらライギョのような霞ヶ浦にいる魚がたくさん。湖のそばだとこういうのが中にいるんやなと実感が湧いてきますね。フレンドリーな感じも気分の良い水族館でした。
目黒に来るようができたので大円寺に参拝してきました。特徴的な石仏があるとのこと。たくさんの石仏。自分ならひとりでいたいとおもってしまいそうか。七福神も勢揃いなのは信仰の場として成立してるのかな?
2025.04.08
岡山の山城、備中松山城。その地理的な場所故になかなか訪れることが出来ず、今回思い切って訪問することに。麓からえっちらおっちら。普通に登山でしたがなんとか登り切ると塀が見えてきます。更に進むと城の中核に到達。小ぶりながら山頂近くに有るので大きく見えるかもしれませんね。そして天守。他の城の天守に比べれば小ぶりですが、場所が場所だからなあ。そして二重櫓。自分的には天守よりこっちのほうが好きかな?猫城主なるものもいて大人気でした。
六本木で開催されていた古代エジプト展。ニューヨークのブルックリン博物館の展示物がやってくると聞きワクワクが止まりませんでした。エジプトといえばミイラ。とばかりにミイラのケース。船の模型が案外にもカラフルなのは驚き。そして石板。エジプトの文字は見ているとなぜだかワクワクしてきますねー笑
まあ知らんのに文句言うのもあれなので万博ぴあを買ってみてみた。海外パビリオンのデザインは面白そうだけど、やっぱりこれという目玉がないのは痛いよなあ。あとチケット買うのが面倒臭そうなのも。まあ万博だけで関西まで行くのは面倒そうだから、大台ケ原登山とか組ませて行くことになるのかな?大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
中東の古代王国、シュメル。発掘された情報からシュメルという国の姿を見ることごできます。葬儀や戦争、捕虜の扱い、女性の扱いなどなど。今の世界とは違う世界がそこにあります。シュメル人 (講談社学術文庫) [ 小林 登志子 ]
なぜか客に勝負を挑むゴルフ店員ワロタというか200万のパッドとはなんだったのか。空色ユーティリティ BD2【Blu-ray】 [ Yostar Pictures ]
2025.04.07
今のシチュエーションにぴったりなタイトル。株価に惚れずに企業をみて買えという正論ムーブだけど必ずしも暴落した株が戻るわけではないから、やっぱりパニック売りは発生ししまうんだよなあ。などと考えてしまいました。大暴落の夜に長期投資家が考えていること (星海社新書) [ ろくすけ ]
2025.04.06
トランプ・ショックで相場が崩壊してますが、そんなときでも株主優待券は嬉しいもの。マクドナルドの株主優待券は枚数制だから金額と違って食べれる量が少なくなるとかないからいいですよねー。あー月曜はブラマン確定でなんだか気が重いっすね。
2025.04.05
アメリカが脱グローバルという内向きな体制に変わった時の世界という、現在進行形で進んでるプロセスを見てるかのような姿。アメリカという消費地が無くなり、米軍という世界の交流路を維持するインフラがなくなることで、中核消費国がない東アジアや西欧は経済を維持できないとしてるのが印象的である。東アジア、特に中国の少子高齢化は致命的な結果を中国にもたらすことを示唆しているのは興味深い。「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む 下/ピーター・ゼイハン/長尾莉紗【1000円以上送料無料】
兄弟の娘という微妙な家族感なおじさんとめいちゃん。高校生活を楽しみながらもおじさんとの交流は続く。鬱病を患ってるらしいおじさんにも作品を認めてくれる人が現れてきて。と話の転換点が近づいてる感じですね。久しぶりに見つけて読んだので面白かったかな。おじくんとめいちゃん 2巻【電子書籍】[ ナキエイドー ]
土浦からレンタサイクルで数時間、かすみがうらにある市立博物館に来てみました。天守を模したその装いは存在感がありますね。展示については帆曳き舟の展示が大きかったかな?他は普通の地域博物館な感じでした。まあ最上階から見渡す風景はなかなかのものでした。
2025.04.03
まだトランプ・ショックを知らない頃の株雑誌。来月号くらいからお通夜みたいになるんだろうか?気になるなー。日経マネー 2025年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
日本各所にある、重要伝統的建造物群保存地区。そこを写真や文章でガイドしてる一冊。まだ行ってないところも結構あるなあと再認識した次第。そろそろまた旅へ。全国重伝建紀行 [重要伝統的建造物群保存地区] [ 町井 成史 ]
2025.04.02
アメリカ主導のメンテナンスされる世界の終わりと全世界に広がる少子高齢化が世界を粉々に砕き、グローバル経済の反映と安定は戻ってこないという煽りの帯を裏付ける本。この中で海上自衛隊の評価が結構高くて笑った。でも人口爆縮という未来が次第に普通になって来てるよね。人口爆発による世界の滅亡というのが夢物語になってきてますね。【3980円以上送料無料】「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む 上/ピーター・ゼイハン/著 山田美明/訳
今年のドラゴンボールレジェンズのエイプリルフールはなんと桃白白。しかもサイボーグ化何とも遊び心満々、早速ゲットしました。それなりに強いかなあ。
2025.04.01
スペースコロニーを住めなくすることで地球に人類を帰還させる作戦なるものが話に上ってきたけれど、おっさん同士の政争バトルというのも新鮮ですねー。【中古】【全品10倍!4/1限定】機動戦士ガンダムMSV−Rジョニー・ライデンの帰還 8/ Ark Performance
2025.03.31
新リリースのまどマギアプリ、マギエグ?をプレイしてみた。映像は昨今の潮流にあったもの。キャラクターもまどマギ以外にもマギレコの魔法少女が大勢きているのでバリエーションは豊富、だけども今のところは既存のまどマギのストーリーを振り返りしてるだけなので目新しさは無いのがなんとも。記憶のない少女の謎というのが早々に解放はされないだろうし、先は長そうかな。初回ガチャではななかさんとまどかが星4で出てきた。
今回のトランジットは、中欧特集。中欧と言ってもオーストリアは入らず、ポーランドにチェコ、スロバキアにハンガリーとなかなかの濃いメンツ。今度チェコに行こうかなあと考えていたので役に立ちました、ガイドブックとかでは得られない着想の記事が面白いんだよね、【楽天ブックス限定デジタル特典】TRANSIT 67号 新時代の中欧浪漫紀行 ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー (表紙画像スマホ壁紙のダウンロード) (講談社 Mook(J)) [ ユーフォリアファクトリー ]
2025.03.30