1940129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

natural feeling

natural feeling

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/07/14
XML
カテゴリ:季節の花



昨日の夜から山のほうに来ています。

先週は妹のおかげで少しゆっくりして

トンボも見に出かけられました。


今朝は早朝から30度を超えていて

セミたちは4時過ぎに鳴いて

セミの声で朝をむかえます。



九州では梅雨明けだそうで

また 暑い夏がはじまります。

夏の間 なかなか写真は撮りに出かけられないので

ベランダの植物観察でもして過ごそうと思ってる。


ところで 松居一代さんてすごいね。

思い込みって恐ろしい。

自分の良いようにストーリーを作り上げている。


何がお二人の間にあるかはわからないけど

要らぬ言葉を発せられない船越さんも

言いたいことはおありだと思う。

言いたい放題のほうが楽

黙っているのは

”言う” より辛いと思うわ。


私もちょいと不快なことを弁護士に相談しています。


さて トンボ撮りに行ったとき

大きな池の横のちっちゃなエリアで

大賀ハスが咲いていました。

もう終わりかけなのかな

早朝からたくさんの方々が

雨がパラパラする中 楽しまれていました^^

数枚撮ったけど

気はトンボのほうへ・・

居るかな・・居るかな・・って(笑)


でも 記録として大賀ハス撮ったのでアップ







やっぱり蕾が好きかも。

ちょうど 大きなトンボがやってきました。

この子はしばらく ここでとまっていましたよ。


*大賀ハス(オオガハス、おおがはす)は、1951年(昭和26年)、
千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある
東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、
今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のこと。*


数年前 ここに蓮を見にきたとき

なーーんにも無い@@

どうしたのだろう・・って近寄ると

看板に

「春に新芽を ザリガニに食べつくされてしまったので

今年はお花が見られません」って

そう書いてあって 驚いたことがある。

きっと こうして咲かせるには

地域の方のご苦労があるのでしょうね。






お花少ない^^;

でも 蓮のお花の色って綺麗だね。


今日は実家に行くために

昨日は 必死でベランダのトマトを収穫

母に二本目のきゅうりを持っていきたかったから

収穫を一日のばした・・そしたら・・

一日ですごく大きくなるんだね。





大きな 鉢の受け皿いっぱい

数にして120個くらいある♪

まだまだ 青い実もあるよ。

その写真はまたアップしよう。

もう一枚

一昨日の夜

月がのぼるとき

赤い月







不思議な魅力

どうしてこんな色になるのかわからないけど

月もいろんな顔を見せてくれる

人にもいろんな顔があるように。


暑いけど 実家のこと頑張ってくるわ

今日は歩いていけないから バス乗り継ぎ。


ご訪問ありがとうございます。



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/14 07:05:44 AM
コメント(25) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.