2907790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

朝寝嬢

朝寝嬢

Freepage List

March 14, 2023
XML
カテゴリ:ドラマ




江戸幕府3代将軍・徳川家光の時代、​
「赤面(あかづら)疱瘡(ほうそう)」と呼ばれる​
​​奇妙な病日本中に広がっていった。​​


​この病は“若い男子にのみ”感染し、​
​​感染すれば“数日で死に至る”恐ろしい病であった。​​




対処法も治療法も発見されず、
​​​結果として男子の人口
​女子の1/4​にまで激減し、​​​

日本の社会構造は激変した。​

​​男子希少な種馬として育てられ、​​
​​女子はかつての男子の代わりとして​​
労働力の担い手となり、​
​​あらゆる家業女から女へ
受け継がれるようになる。​​





​​江戸城でも3代将軍家光以降、​​
​​軍職は女子へと引き継がれ、​​
​大奥将軍の威光の証であるがごとく​​
​希少な男子を囲い、​
​俗に美男3千人などと称される​
男の世界が築かれていくのであった・・・​
 
​​​





​よしながふみ​漫画
原作のこのドラマ。


かつて民放でドラマ化されたり、
映画化されたり。






なのになんでいまさらまた
NHKで ?


と、
最初はちょっと否定的に見てたわ。





かつてのドラマや映画が、
結構よかったので、
​また映像化する意義が
見いだせなかった​
のよ。




でも脚本
​森下佳子​なのね。

​『JIN』​とかの森下佳子。  



そこはちょっと期待値高い。






ん~。


なんだか複雑な感じで
とりあえず見始めたんだけれども、





      悪くない。
   
      ​​ けど、

            尺がたりない ?
​​




                         




いや特に、
​家光編​がね。

​家光編​ドラマ化されていて、
あのときはワンクール、
フルに使ってた。



でも今回は、
ワンクールで、
家光、綱吉、吉宗描く。​




綱吉と吉宗は
2、3回で描けるだろうけど、
​家光​は・・・

内容濃いからなあ。






それでも大事な場面だけは
しっかり描いていて、
まあ悪くはないのよ。

悪くはないけど、
もっと丁寧に見たかったかなあ。




アタシ、
​家光編が一番好き​なんで。


​^ ^;​








かつての民放のドラマの時は、
家光​多部未華子。​
有功堺雅人が演じてた。


多部ちゃんの、



 ​  有功 ! !


            ・・・って

    いとおしげに呼ぶ声
   ​ なんとも言えなくてねぇ。





だから
引き裂かれる二人
より一層悲しくて。







NHK版の家光堀田真由。

そして有功
福士蒼汰。




原作、
有功はかなりの​美僧​なんで、
ビジュアル的には
福士蒼汰君は​​ピッタリ​​なんだけれども、
年を重ねてからの有功の​苦悩​​悟り。​

そういうのは
彼では​表現できてない​なあと。




民放版の堺さんと比べると、
見劣りしちゃうわね。






それに​福士くんでは無理​だとわかっているから、
原作の設定替えて、
​綱吉編​右衛門佐役は、
山本耕史にしたんだわよね ?



右衛門佐、
有功と瓜二つ設定なんだけど。


映画では
堺さん、
演じてるんだけど。




​​も​​
両方演じわけられる役者でないと、
この​二役は演じられない​わね。








あーでも、
山本耕史綱吉役仲里依紗。


​良かった​わあ。






映画版ではアタシ、
右衛門佐が綱吉を慕っていること、
全然気が付かなかったのよ。





でもNHK版では
しっかり伝わってきたわ。


右衛門佐の表情を、
丁寧に拾ってたから。




セリフがなくても、
その表情だけで、
伝わってくる。











綱吉右衛門佐と。

ふたりの心情を
映画よりも丁寧に描いていた気がする。





​綱吉編​
​NHK版の方が好き​かも~。













NHKにしては​かなり攻めた内容​で、
ふたりの男を一度に相手する
綱吉の痴態

しっかりと描くし。


そこをきちんと描かないと、
子作りをひたすら求められ続ける
綱吉の悲しみ・苦しみ
伝わらないからね 。










仲里依紗、
渾身の演技だったわね。




  将軍とは、
  岡場(遊郭)の男より
    賤しい女のことじゃ。




        ※ 男女逆転の世の中なので、
          遊郭にいるのは男





​綱吉の魂からの叫び​が、
なんとも言えず。

魅せられてしまったわね。

















​冨永愛​りりしい吉宗
​予想以上に良かった​かな。





正直、
冨永さん、
あまり演技力はないと思ってたけど、
(『グランメゾン東京』とか・・・)
この役は​イメージ的にはまってる​わ。




この吉宗、
感情の幅がそんなに広くないからね。

​淡々​としていて合理的
本人が自分には何かが欠けているって
言ってるくらいで。



だから冨永さんでも
良かったのかもしれないわね。

感情表現を広くは求められないからね。






でもそれよりなにより、
吉宗の長女、
家重役三浦透子、
スゲー​
わ。



​しょんべんたらし​
​言語不明瞭​家重。


コレを原作に忠実再現。




     すごすぎるっ。

     ​ ◎_◎;​





彼女の演技力は
ただモノではない・・・







​『ドライブ・マイ・カー』​
正直、微妙な映画だと思ったけど、
三浦透子はいいなって思ったんだよね。


華やかだったり、
派手な感じの女優さんではないけど、
しっかりとした演技力を持った、
​彼女にしか出せない味​のある女優さん。


・・・って感じ。



​この先が楽しみ​
女優さんだなあ。












​吉宗編、​
後半は原作とは違う、
​オリジナルな展開​も散見。


水野(中島裕翔)が再登場して、
赤面疱瘡の治療薬を求めて奔走したり。







コレ、
家治の時代だったか、
平賀源内がやってたんだけどな。

原作では。


蘭方医の青沼とか
平賀源内のエピソード、
好きなんだけど、
今後ちゃんと​​描かれるのかなあ。​​
















最初は、
​家光・綱吉、吉宗の三篇​を描くとだけ
聞いていたけど、
途中から、
​全編描く​​とのアナウンス。




大政奉還まで描く、と。






にまた
​​シーズン2​​を放送するらしいけど、
シーズン3でも4でも
やればいいと思うわ。



​じっくり描いてほしい。​
尺を十分にとって。






11代家斉母​​サイコパスぶりとか。

実父から性的虐待を受けていた
​13代家定​​とか。


身代わり​和宮​
​14代家茂​女同士の友情とか。











それぞれどう描くのか、
この辺はまだ
映像化されていない部分なので、
とても​楽しみ♪​






















最終回を見て。




​青沼​​が出てきたぁ。​

​平賀源内も、
​黒木も ! ! !






パート2に向けて、
これからのキャラをチラ見させてきたわね ?



^ ^;








予想もしていなかったから、
不意打ちを食らっちゃったわよ。


ドキドキ。






でもハーフ設定青沼
スウェーデン出身の庭師で、
村雨辰剛という
タレントさんを持ってきていて。



​『カムカムエヴリバディ』​にも
出ていたんだって ?


見ていないので、
この方を知らないんだけれども、
​本業・俳優さんではない​のよね ?





・・・青沼役って
結構難役だと思うんだけどなあ。

大丈夫かいな。(汗)





金髪碧眼という、
見た目はばっちりなんだけどね。












でも演技力から言って、
城田優あたりでいってほしかったかも・・・



^ ^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 23, 2023 01:18:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ドラマ] カテゴリの最新記事


Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.