081272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界遺産とケンチク探訪の旅

世界遺産とケンチク探訪の旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

MFD

MFD

Category

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

【楽天トラベル】ス… 楽天トラベルブログさん
Infoseek ニュースチ… ISニュースチームさん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
  kayocoの一部 kayoco2005さん

Comments

●nico●@ はじめまして 2月にベルリン、プラハに行くのでブログで…
北京猫@ 佐川 そういえば、本社の雨には飛脚が走ってい…
MFD@ Re[1]:世界遺産検定うけてきました(06/17) にゃんたん☆さん >こういう検定もあるん…
にゃんたん☆@ Re:世界遺産検定うけてきました(06/17) こういう検定もあるんだ!!私も調べてみ…
MFD@ Re:僕も行きます(05/12) さそい水さん >7月には小笠原(はじめて…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.13
XML
カテゴリ:海へ
 最終日、朝飯前からゲンさんの船でイルカに逢いに行きますが
昨日とはうって変わって、風がつよく波がうねっております

 イルカたちにとっては、これくらいの波は遊びにちょうど良いようで
人間の方は船上でゲロゲロ、海に入ってもイルカに相手にされず
寂しいかぎりです。船に上がるのも一苦労ですしね

D04

今回は一発目が最高のランデヴーだったので
期待が高まり過ぎちゃったかな
ほんとは野生のイルカに100%逢える。ってだけでも凄いんですけどね
また行きたい御蔵島です

 陸に上がると、シャワーを浴びて帰り支度をするのですが
いよいよ定期船は着岸できなくなりそうな気配
 山崎さんもコネを駆使して、御蔵島脱出作戦を検討
結局、三宅島から漁船をチャ~タ~して脱出することになりました

漁船が来るまで、ゲンさんの小屋と畑を見せてもらうと
なんと!「北の国から」ばりの手作りの小屋。
中にはいると、4畳半くらいの広さに4層のフロア
まさに隠れ家。チビッコ達は大はしゃぎでしょう
・・・おとこのロマンですね

ゲンさん小屋

畑には、トウモロコシや名産のアシタバ
ニワトリの親鳥とタマゴから帰ったというヒナたち
山羊のハナコもいました
 ハナコは、二足歩行の芸も披露

こんな男のロマンを体現しているゲンさん
これから自邸を建てるらしい。なんて羨ましい
おれもいつかは御蔵島暮らし・・・は無理だろうなぁ
 この島に建築家は要らなさそう・・・

そうこうしてるうちに漁船が到着、脱出準備をはじめます

集合

 さて、三宅島から荒波を越えて漁船がやってきました
ほかにも脱出作戦に参加する人たちもいて、総勢20名以上
カツオ船風の漁船の船室にはいって、瞬く間に出港。

漁船

三宅島まで、40~50分くらいの間
うねりまくる波の合間を漁船は進み
ちょっちエサ臭い船室では、む~~ゲロゲロな感じ
 みんな辛そうであります
わたしも小さな窓から外の荒波を眺めて辛抱。
40~50分の道のりがスゴイ長く感じましたが、なんとか三宅島に到着。

 定期船が着く港は東側なので、
これまたチャ~タ~したワゴンタクシーで三池港に移動
 ただ、三池港の近辺は毒ガス高濃度地区に指定されているので
あたりの風景は、木々が立ち枯れて、家々は廃墟と化しております
出港まで時間があったので、付近を探検してみました

三宅島

 火山地帯にありがちな「タマゴの腐ったニオイ」が充満する中
人気のなくなった町は、さみしいゴーストタウン
自販機だけは稼働していて、120円の潤いをゲットできた

 結局、定期船は御蔵島には接舷出来ず、三宅島にやってきたようです
脱出作戦。大成功!
 ま、船上で試験勉強をしようものなら、即ゲロゲロでしょうから
観念して寝ます。
・・・気がつくと、すでに東京湾に入っていて、航行も穏やかです
ハレオトコくわくんは、爆睡続行中だったので
単独で、インスタントうどんをゲッチュして、夕食終了

レインボー

 レインボーブリッジをくぐる頃には、町の夜景がキレイでした
予定より早く、竹芝桟橋に到着。ツアーも解散です

いやぁ、何度行ってもドルフィンスイムはイイですねぇ
御蔵島も世界遺産に登録したい。今日この頃





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.15 19:55:09



© Rakuten Group, Inc.