346214 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆皐の自然育児実践ブログ☆

☆皐の自然育児実践ブログ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Profile

☆皐

☆皐

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ほしいも117@ Re:大好きな幼稚園♪(02/12) 初めまして。現在2歳半の男の子を育てて…
くるみママ@ ケンコーソ はじめまして、ケンコーソを毎日飲んでい…
mach@ このワクチンは危険だと思います 私はEUに住んでおりますが、こちらに在住…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

cafe de zazie miki815さん
クリアリング ライフ sakura 358さん
素敵な未来を引き寄… キネシオロジーセラピストnaoさん
量子場的 女神発掘… ぴろこ☆女神さん
コツコツ冒険記 Blessing lifeさん
癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん
Mory's TreeHouse もーり...さん
   楽園への道 Forestblumeさん
 Kids-studion Blog… ゆりっこ897さん
天使のキラリ、香り… ちゃぴ☆リナミカさん
2010.09.08
XML
カテゴリ:妊娠・出産
 前回からの続き、安産への道!
妊娠中の養生法<その1>」、第2弾です!


妊娠中、大事にしていたこと。

もしくは、お腹の娘が「これ気をつけて!」と教えてくれたこと。


<その2>は、「からだをうごかすこと」編!


☆「歩くこと」

私は安定期に入ってから、とにかく歩いてました。
だいたい2~3時間は毎日のように歩いていたような、、??

目的なくただ歩くというのは苦手だったので、
近所の本やさんでも、お買い物でも、ベビーグッズを見に行くのも
のんびりゆったりぶらぶらしてたら軽く1時間は超えるし、
どこかでかけるにも、1、2駅くらいは普通に歩いてみたり。

生まれるぎりぎりまで、雨以外の日はとにかくお散歩三昧。
下の子は、予定日間近の頃には、
歩くともう飛び出しそうでドキドキだったけど、、、笑

ただし、上にも書きましたが、
雨の日は滑ったりころんだりするので要注意ですよ~!

私の場合は、体を動かさないと鈍ってくるというか、
血流?エネルギー(氣)?が淀んでくる感じがしたので、
おうちでヨガやらストレッチ、床拭きなどのお掃除を。

妊娠中はついつい体も重くなり、どっしり座りがちに
なってしまうので、気持ちイイと感じる程度に(←これも重要!)。

なぜ歩くのが大切かというのは、
色々あると思うのですが、
歩くと、骨盤の歪みなどが整い、
むくんだりしがちな足元にもほどよく刺激され、
また赤ちゃんも降りてきやすくなるそうで、いいことずくし!

ただ、歩くとお腹がはる場合や、
お医者さんにとめられてる方は、もちろん控えて下さいね。

ご自身の体の声を聞いて調節することも、もちろん大事!


☆<西式健康法の運動>

毛利さんが、西式健康法を取り入れてらっしゃったので、
自分の健康を保つために、また安産体操にと、
この3つの運動を教えて下さいました。

詳しくは→ コチラ
ここに書いてある他に、私が教えてもらった
妊婦さんへの効能も書いておきますね。

○合掌合せき法
 →股関節を柔らかくし、会陰をよくのばしてくれるらしい♪

○金魚運動
 →これちゃんとやるとものすごく気持ちイイ!!
  背骨のゆがみ、仙骨が整う。

○毛管運動
 →むくみがちな足から血液の流れをよくしてくれる
  なんか体の先にたまってるエネルギーをめぐらせる

などなどがあるそうですよ。

どれも、テレビみながらや、5分もあればちょこちょこできるので、
試してみてください♪♪


☆<スクワット>!!

妊婦さんがスクワット?!と言うと驚かれそうですが、
助産院などでは安産にいいのは有名♪

足腰を鍛え、腹筋も鍛えられ、骨盤や股関節を開いてくれる上、
陣痛も進むので、陣痛の合間にもおススメ!!

私は特に、臨月あたりにちょくちょくやってたかな~
でも、はっきり言ってかなりしんどかった(笑)

ただ、お腹も体重も重いので、無茶すると膝を痛める可能性があるので、
スクワットの際に、
足先の向きを開いてする場合は、膝も同じ角度で開いたり、
足先を閉じる場合は膝も同じ向きにするのがポイントだそうです。


☆<拭き掃除>

これも有名ですね~♪

でも、なぜ妊婦さんにいいかご存知ですか??

お掃除をすることで、
自分の心の中の掃除までできたり、
赤ちゃんを迎える環境を美しく整えられたり、、、
効能はたくさんあると思いますが、
私が何かの本で読んで「納得!」と感じたのは、

赤ちゃんが生まれてくる際、子宮口から自分で出るには、
赤ちゃんの「体の向き」というものが有るそうなのです。

頭を下にして、赤ちゃんの背中側がママのおへそ側、
ちょうど、ママの体と頭を反対にしてと向き合う感じ?!(で伝わるかな?!)
のポジションになると、体勢的には準備完了らしい。

で、床の拭き掃除するのに四つん這いになると、
立ったり歩いたりしてる時と、赤ちゃんにかかる重力が変わりますよね?
四つん這いだと、重力の力を借りて、その出産のためのポジションに
赤ちゃん自身がとても体勢を変えやすいそうです。

うちの子の場合ですが、
臨月にもなると、もうかなり体も大きいから、
中で余り大きく動くことはなかったのに、
ある日突然、もぞもぞごろんごろんと今日はやたら動くなあ、と
感じる日があって。

普段お腹の中では横向きにいたのに、
その日はお腹を触ると大きな固まり?があり、
今日は赤ちゃんのおしりや背中がお腹の前に来てるのねーー、と思っていたら、
その夜に破水が始まって、、、!!ということが!!

後でこの「床の拭き掃除の効能」の記事を本で読み、
あの時の動きは、自分で生まれる準備をしてたんや~!と
とても納得がいきました♪

なので、特に臨月はスクワットと同じく拭き掃除もお薦めです!


・・・とここまで書いて来たら、
お昼寝中の娘から突然メッセージ。

「ママ、もちろんあれこれ体を動かすことはとーーっても大切。
 でもね、方法だけにとらわれてもだめ~

 大事なのは、
 からだを動かすことを通して、

 自分の体ときちんと向き合うということ。

 自分の体を感じること。

 自分の体の声に耳を傾けること。

 そして、その声に従って、からだを整えて行くこと。

 自分のからだをもっともっと慈しんでほしいな~」  だそうです♪

 
自分に合う運動法はどれか、
どんなことをすれば体は喜ぶのか、感じてみる。

体に不調があらわれれば、
食べたもの影響?
ちょっと張り切って動き過ぎたから?
足元が冷えたから?  
ストレスを感じることがあったから??

などなど、
自分の生活、食事、出来事、精神状態を振り返って、
思い当たることを調整して、また、体の声を聞く。

それを繰り返して行くことで、
自分の体がみるみる変わって、不調がおこらなくなり、
健康に近づいて行くのが体感できます!!!

ご自身で色々試されて、
からだの声を、感じてみてくださいーー♪♪


はぁぁ、何を伝えないのか自分でもわからなくなって来た笑
すっきりまとめられなくてすみません~!

かなりの長文を読んで下さって
ありがとうございます☆

でも、まだ<その3>に続きます~しつこい?!笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.10 01:06:59
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.