000819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.26
XML
カテゴリ:登山


今日は、早朝3時に起床。(=_=)
そして、愛車のスクーターにまたがり、4時に出発 GO!GO!

午前5時

神峯山寺
日本最初の毘沙門天安置の霊場としても知られ、1300年以上の歴史を持つ古刹です。
厄除け毘沙門不動護摩行、山岳修験者、紅葉や新緑、初詣の名所としても有名です。



神峯山寺(かぶさんじ)は、大阪府高槻市にある天台宗寺院
日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている

日本最初毘沙門天 根本山 神峯山寺 寶塔院
〒569-1051 大阪府高槻市原3301-1
拝観時間 9:00~17:00


Dパーキング本山寺

​途中の道は狭くて急斜面。車の運転には注意が必要です。
駐車料金1日500円
​​


10分程バイクで坂を登り、本山寺の駐輪場に駐車

午前5:30

​​のんびり登山スタート


​​本山寺の本殿の右側には、ポンポン山の登山口​あり​
​​
​​
​​


本山寺の山門

午前6:00

 

本山寺
本山寺は、北山と号して天台宗に属し、毘沙門天を本尊とします​​

宝亀年間(770頃)に開成皇子が創建したといわれます





本山寺(ほんざんじ)は、大阪府高槻市にある天台宗寺院
本尊毘沙門天鞍馬寺朝護孫子寺​​とで「日本三毘沙門天」ともいわれている

よし、ポンポン山・山頂に向かうよひよこ



ポンポン山は、動植物の種類が豊富らしいです



綺麗な私の心も、更に、そう更に、浄化されてきた。たぶん……

1月1日の初日の出の際には、山頂で日の出を迎えようとする登山者が特に多いみたい


ポンポン山の名前の由来は
昔、山頂で足踏みするとポンポンという音がしたらしいです

大阪府高槻市と京都府京都市の境にあるポンポン山(標高679m)

​​​​​​​​​大阪側には神峰山寺本山寺、京都側には善峯寺があり、
いずれも秋の紅葉がとても美しく、雪景色を素晴らしい。

登山はその3寺をたどる約4時間半の縦走がおすすめです。
広々とした山頂からは、眼下に京都市街や淀川の三川合流が見渡せます。

ポンポン山北部に位置する小塩山の東側にはカタクリの群生地があり、
地元のボランティアによって保護されています。
春に訪れたのなら、是非とも見学して下さいね。​​​​​​​


午前7:20

ひよこ

皆さんのアドバイス 毎日楽しみにしております。
写真の知恵・趣味の事・日々の徒然
いつもありがとうございます。


​​写真ランキング
みな皆様の応援ポチが励みになっています
​​

良かったなと思った方、応援してね。




​​​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.11 22:40:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.