2972956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2012.07.30
XML
カテゴリ:園芸
オトギリソウ.jpg
植物名:オトギリソウ(弟切草)
科属名:オトギリソウ科オトギリソウ属
開花期:8月~9月
特徴等:日本全土に分布する多年草で、日当たりの良い山野に自生しています。草丈は30~60cmで直立し、良く分枝します。葉は長さ3~6cm幅7~20ミリの広披針形で黒点が多く対生しています。葉の基部は円形~心形でやや茎を抱きます。花は直径15~25ミリで黄色の5弁花を付けて開花します。花は朝咲いて夕方萎む1日花です。葉の形や黒点の有無などに変異が多く、多くの変種や品種があります。名前の由来は、この草を鷹の傷を治す秘薬としていた鷹飼いが、その秘密を漏らした弟を斬ったと言う伝説によります。


悲話に泣く弟切草の花姿
オトギリソウ1.jpg
オトギリソウ2.jpg
オトギリソウ3.jpg
オトギリソウ4.jpg
オトギリソウ5.jpg


★☆★
★☆★☆★
★☆★


今年も我が家の庭では、空き家になった植木鉢に「弟切草」の花がチャッカリと咲いています♪。
何処から種が飛んできたのか?こんなに立派な草が生えるのは摩訶不思議です^0^。
黄色い小さな花は余り目立ちませんが、それはそれなりに主張しており、可愛いことには違いありません。
花は一日花のため、あっと言う間に萎んでしまうので撮るチャンスも限られます。
雑草なのに、取り扱いも一寸優し過ぎますね^0^。

因みに、俳句では「弟切草・おとぎりさう」とか「薬師草」とも言い、秋(初秋)の季語になっています。



★★★
★★★★★
★★★


早朝5時の空は晴天で、高い天空には白い雲が棚引いており、一瞬秋の空と勘違いするほどでした。
今朝は心地良いそよ風が吹いており、昨夜の蒸し暑さを払拭して、とても爽やかな月曜日の朝を迎える事が出来ました^0^。
久し振りに「早起きは三文の得」を得たようで、今のところは気分爽快です^-^:。
庭の草木も菜園の野菜たちも現金なもので、今朝は幾分生き生きとしており、元気回復状態です。
その内、日の出と共に鳴き出すクマゼミの大合唱に閉口すること間違いなしでしょう。
今日は高気圧に覆われて、日中は晴れる所が多いが、大気の状態が不安定となり、雷雨となる所もあり、朝晩は雲が広がりやすい予報です。
当地の気温も相変わらず35℃前後の猛暑日になるようで、熱中症対策を十二分にして、呉れ呉れも要注意です!。
今日もオリンピック情報満載ですので、TV観戦に多忙な日を送ることになりそうです^o^。
皆さんも、今日も一日暑さに負けずにお元気でお過ごし下さい。



★☆★
★☆★☆★
★☆★




(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.30 05:40:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.