3000692 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2013.06.27
XML
カテゴリ:園芸
アルストロメリアプルケア.jpg
植物名:アルストロメリア・プルケア:別名ユリズイセン(百合水仙)
科属名:アルストロメリア科アルストロメリア属
開花期:6月~7月
特徴等:ブラジルが原産の多年草です。草丈は60~80cmで直立します。茎に付く葉は葉柄が捩れ反り返るのが特徴です。茎の先端に散形花序をなして、6枚の花弁(花被片)を多数付けて開花します。花色は外側が渋味のある赤褐色で、花弁の先端部は緑色で内側には褐色の条斑が入っています。


梅雨空にアルストロメリア凛として
アルストロメリアプルケア1.jpg

アルストロメリアプルケア2.jpg

アルストロメリアプルケア3.jpg


★☆★
★☆★☆★
★☆★


我が家の庭の木陰でひっそりと咲いている「アルストロメリア・プルケア」の花がアチコチで彩を見せてくれます♪。
花姿が大変ユニークで興味津々ですし、花の色がとても魅力的で捨て難い存在です^o^*。
梅雨の時期になると、我が家の庭を所構わず、あちこちから長い花茎を伸ばして、素適なプレゼントをしてくれます。
地下茎から突然伸びてきた花茎の先端で咲く花弁は、とても格調高い色使いでアッと驚かさせられる存在です!。
姿勢が良くて生花に最適なため、完全に我が家の「花切り雀?」の餌食になってしまい、庭では決して長居が出来ません^-^:。
球根がアチコチに散らばって増えるので、手間入らずで何処へでも繁殖しています。
我が家のように放任主義の庭では優れものの類です。

因みに、俳句では残念ながら「アルストロメリア・プルケア」は季語になっていません。



★★★
★★★★★
★★★


早朝5時の空は曇天で、一面に覆った雨雲が夜明けを遅らせています。
鈍よりとした空気が庭一面に漂い、雨は降っていないもののじめじめとした雰囲気が梅雨独特のウエットさを強調しています。
勿論のこと、爽やかな風も吹いておらず、かと言って蒸し暑さも無い、とても穏やかな木曜日の朝を迎える事が出来ました。
早朝の気温が20℃前後のため、寝ていても肌布団が離せない状況で、寝苦しさからは解放されているので、救いになっています。
昨日の雨で十二分に潤いを得た庭の草木や菜園の野菜たちも、一応に水分補給が出来て今朝は格別に元気溌剌としており、とても安心です^0^。
我が家の菜園でも、茄子・胡瓜・ピーマンの収穫が日ごとに増しており、新鮮な野菜が食卓を賑わせてくれます^o^。

今日は梅雨前線が南下するため、晴れ間が戻り暑くなるが、午後は大気の状態が不安定になり、山間部を中心に俄か雨の降る所もある予報です。
当地の日中の気温は30℃前後の夏日になるので、呉れ呉れも熱中症には要注意です!。

今日は昨日のテニス疲れも余り残っていないので、比較的涼しい午前中の時間帯に近くの田圃道で咲く野草の写真でも撮るための散歩でもしたいと思ています。
果たして、私の希望する野草の花が咲いているだろうかが最大の疑問です^-^;。

皆さんも、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!。



★☆★
★☆★☆★
★☆★





(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.27 05:20:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.