2972873 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2014.09.25
XML
カテゴリ:園芸
白花蔓穂弾け咲く秋彼岸♪
シロバナツルボ.jpg

植物名:シロバナツルボ(白花蔓穂):別名サンダイガサ(参内傘)
科属名:ユリ科ツルボ属
開花期:8月~9月
特徴等:日本全土・朝鮮半島・中国などに分布する多年草で、日当たりの良い山野や畑などの畦に自生しています。ツルボの白花種で、しばしば群生します。葉は長さ20~25cm幅4~6ミリと細長く根出します。葉の間から長さ20~40cmの花茎を伸ばし、先端に白色の花を多数集めて花穂を作り開花します。1つの花被片は長さが3~4ミリの6弁花で平開します。ツルボの名前の由来は不明ですが、サンダイガサは公家が参内する時に従者が差し掛けた長い柄の傘を畳んだ形が花序と似ていることによります。


秋麗ら共に白髪の九十九まで
シロバナツルボ1.jpg

シロバナツルボ2.jpg

シロバナツルボ3.jpg


★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


我が家の鉢植えの「白花蔓穂」の花が満開です♪。

すらっと伸びた花茎の先端に沢山の花が付いており、とても賑やかです^0^。
真っ白で半透明な花弁が、まるで繊細な硝子細工のようで、そっと触ると今にも壊れそうです。
大変小さな小さな6弁花と突き出した6本の蕊とのバランス感覚が素晴らしくて、規則正しく構成された美しい花は我が家の逸材です^-^*。
下から上へと順序良く長期に渡って咲き続ける、正に長寿の花そのものです。
厳しい残暑の日々を過ごした割には、透き通るような純白の清楚さを決して失わず、今朝も清々しい姿で咲き誇っています♪。
まるで、何処かの好好爺のように、何時までも何時までも優しく微笑んでいるようです♪。
しかし、残念ながら今朝は夜来の雨に打たれてしまい些か元気が有りません。

因みに、俳句では残念ながら季語にはなっていません。



★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★


早朝5時の空は雨天で、当然の事ながら一面の雨雲が夜明けを遅らせています。
予報通り昨日昼過ぎから降り出した雨も時間とともに本降りになり、夜半から早朝にかけて雨脚も幾分激しくなっているようです^-^:。
台風16号崩れの温帯低気圧による風雨も当地には思ったより影響も少なくて、何時もの雨降り状態のようでほっとしています。
それでも降雨量は結構なもののようで、庭一面はぐっしょりとお湿りを頂き、草木も水に洗われて、少なからずも瑞々しさを取り戻したようです^0^*。
こんな雨の中でも、朝刊や牛乳も当たり前のようにきちんと配達されており、例え仕事とは言え配達員の方々には感謝の念に堪えません。
生憎の雨の朝ですが、気温は20℃前後で、寒からず暑からずの陽気で、雨の煩わしさはあるものの、お陰様にもとても過ごしやすい木曜日の朝を迎える事が出来ました^o^。
日に日に遅くなってきた夜明けに合わせて、早起き鳥の体内時計もそろそろ調整しなくてはいけないのに、残念ながら中々上手くはいかないようです^-^;。

今日は寒冷前線が本州を通過するために、大気の状態が非常に不安定になり、午前中を中心に大雨が降る予報です。
それでも、当地の日中の最高気温は29℃前後まで上がるので、油断大敵呉れ呉れも熱中症には警戒が必要です!。
当地の雨は午前中に止むようですので、柔らかくなった菜園の土を掘り起こすチャンスが到来したので、体調の許す範囲で作業をしたいと思っています。
遅々として進まない庭仕事も溜まりつつあるので、気分一新して精を出して頑張りたいと重ね重ね思うばかりです^o^。

皆さんも、この雨を有効活用されて、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!。



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★





(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.25 05:35:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.