2997085 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015.06.09
XML
カテゴリ:園芸
桔梗草青野に高く立ち尽くす♪
キキョウソウ.jpg

植物名:キキョウソウ(桔梗草):別名ダンダンギキョウ(段々桔梗)
科属名:キキョウ科キキョウソウ属
開花期:6月~7月
特徴等:北アメリカが原産の1年草で帰化植物です。日当たりの良い乾いた場所に生えて繁殖力が強いため各地で野生化しています。草丈は30~80cmで直立し、枝分かれせずに開出毛がまばらに生えた稜があります。葉は長さ15ミリの円形~卵形で基部は浅い心形で互生しており、葉柄はなく茎を抱くように付いています。花は葉腋に1~3個付き、始めは開鎖花だけであるが、後に上部に15~18ミリの5弁花を付けて5月~7月に開花します。花色は桔梗の花より少し紅がかった紫色です。名前の由来は、花が桔梗に似ていることからです。


梅雨晴間奪い合う色桔梗草
キキョウソウ1.jpg

キキョウソウ2.jpg

キキョウソウ3.jpg


★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


色んな場所で、さり気なく咲いている「桔梗草」の花がアチコチで目立ち始めました♪。

小さな雑草の花ですが、花色が大変美しくて、紅紫色がとても鮮やかで、不思議と品格が感じられるのには驚かされます^0^*。
弱弱しい草姿も真っ直ぐにピ~ンと伸びて、姿勢が良くて、スタイル抜群ですが、どちらかと言えば一寸痩せ過ぎで、ひ弱な感じが先立ちます。
そんな茎の先端や葉腋に桔梗そっくりの小さな花を数輪咲かせていれば、その可憐さには誰もが惹かれてしまいます^o^*。
伸びすぎて、支えが必要なものや、倒れてしまうものや、行儀の悪さも様々ですが、それはそれでまた絵にもなります。
今の季節には、道端や土手など何処でも目にしますので、見捨てないで下さいね!。
しかし、所詮雑草の身の上ですので、何時なんどき無造作に抜かれてしまっても、文句の言えない哀れな存在なんです^-^:。
『あ~~~ぁ!一寸待って!雑草と思っても抜かないで~!』と聞こえてくるようです。

因みに、俳句では「桔梗草」は季語になっていません。



★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★


早朝5時前の空は雨天で、一面の雨雲が夜明けを遅らせているようです。
気象庁は当地東海地方も昨日梅雨入りしたらしい宣言がされて、いよいよ本格的な梅雨の季節に入ったのだと実感出来る雨の火曜日の朝を迎えました^-^。
梅雨独特の湿り気のある小雨がしとしととそぼ降っており、雨音さえ聞こえない静けさが漂う中で一人足音すら忍ばせて庭のウォッチングをしている早起き鳥です。
降雨のお陰で、菜園の野菜の苗も精気を取り戻してくれそうで、内心ほっとさせられている心境の域…自己満足に達しているのでした^o^。
流石に今朝は小鳥たちも何処かで雨宿りでもして眠っているのか?可愛い囀りも聞こえてこなくて、只々そぼ降る雨の中を傘をさして三文の得を探しつつ何時までも佇んでいるのでした。

今日は梅雨前線が次第に南下するために、雨は朝までに止み、日中は曇り空になるが、湿度が高いために蒸し暑くなる予報です。
それでも、当地の日中の最高気温は26℃前後の夏日になり、むしむしする陽気からは逃れられそうになく、油断大敵熱中症には呉れ呉れも要注意です!。
雨は9時頃には上がり、その後は日差しも無く終日曇天になるようですので、我が家の菜園にとっては幸運ですが、他所では果たしていいのだろうか疑問です^-^。
最近の異常気象の所為で体調も今一すっきりとせずに、気怠さが残る不安定な体調ですが、全て「歳の所為」で片付けられそうで不満ばかりが累積される日々です。
何れにしても、今日は何もする予定が無いので、テレビでも見ながら「ナンバークロス」でも解いて頭の体操をしたいと思います^o^。
まさに、晴耕雨読の心境ですが、残念ながら少なからずもレベルが低いようですね^0^。

皆さんも、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!。



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★






(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.09 05:33:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.