2997080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018.04.14
XML
カテゴリ:園芸
梨の花賑やか過ぎて落ちこぼす♪

植物名:ナシ(梨)
科属名:バラ科ナシ属
開花期:4月
特徴等:梨は主として和梨(日本梨)、中国梨、洋梨(西洋梨)の3種があり、食用として世界中で栽培されています。日本語で単に「梨」と言うと通常はこのうちの和梨を指します。今日紹介する和梨は、中国を原産とする落葉高木で、中国や朝鮮半島及び日本の本州、四国、九州で生育し、野生種のヤマナシを基本種とする栽培品種群のことをいいます。樹高は10~15mで直立し良く分枝しますが、栽培種では「わい化栽培」されるのが一般的です。葉は長さ10~12cmの卵形で、縁に鋸歯があります。葉の展開と共に葉の脇等に真っ白な5弁花を5~10個付けて開花します。8月下旬~11月頃にかけて、直径10~18cmの球形の果実がなり、黄褐色または黄緑色に熟して食用とされます。名前の由来には諸説あり、江戸時代の学者新井白石は中心部ほど酸味が強いことから「中酸(なす)」が転じたものと述べていることや、他にも多くの説があるようです。


紺碧の空に梨咲く雲擬き音符







★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


何時ものウォーキングコースの畑の中に植えられている「梨」の木に花が満開になりました。

ここの畑も作業効率を良くするために「わい化栽培」されており、樹高も2m足らずになっていて、受粉から間引き袋掛け等々の作業がし易くなっているようです。
地主の方にお断りしての写真撮影のための見学も、何故か遠慮がちで程々でのシャッター音のみでの退散でした^-^:。
開花している花数も多すぎるくらいで、この中でどれ位の花数を結実させるのだろうかと、他人事ながらとても気掛かりです^o^。
真っ白な花弁が風に吹かれてひらひらとゆらゆらと揺れながら青空に映える姿を眺めながら、何時しか瑞々しい果実を想像しているのです。
何時の間にか、清楚で清々しいほどの真っ白な花の虜になっているのです^o^*。

因みに、俳句では「梨の花」とか「梨花(リカ・ナシバナ)」や「梨咲く」が晩春の季語になっています。



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★






(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.14 05:10:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.