3000797 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2020.07.06
XML
カテゴリ:園芸
捩花の螺旋階段目を回す♪



植物名:ネジバナ(捩花):別名モジズリ(文字摺):ヒダリマキ(左巻)
科属名:ラン科ネジバナ属
開花期:6月~10月
特徴等:日本全土・朝鮮半島・中国などに分布する多年草です。草丈は10~40cmで直立します。根出する数枚の葉は長披針形で、長さ5~20cm幅3~10ミリになります。花茎は葉の間から出て、花径3~7ミリの淡紅色の小花を螺旋状に付けて下から順番に開花します。螺旋は右巻きも左巻きもあります。名前の由来は、花穂の捩れから付けられました。


右ひだり曲がる捩花天邪鬼音符











(↑ あいち健康の森のいのち池畔で群生して咲く捩花)

 (↓左側が左巻き・右側が右巻きの花)



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★


我が家の庭では「捩花」の花がアチコチで咲き出しました^0^*。

種が自由気ままに飛び散り自然繁殖したものばかりで、止めようがありません^o^:。
とてもチャッカリものばかりの気難しがり屋さんで、他所の鉢の中でも自分の存在感を高めており、天邪鬼にも盛んに捩れています。
我が家の捩花の螺旋は右巻きが主流ですが、時には左巻きのものも混ざっているので、発見するためのチェックが楽しみです^0^:。
左巻きと右巻きの花の対比が出来るように、両者が混在する写真を掲載しましたので、対比しながらぐるぐる回して得とご覧ください!。
色んな所に、色んな姿で登場して、捩れて咲く姿がとてもユニークで愉快ですし、可愛くもあって、我が家の人気者です♪。
花自体が小さいので、どちらかと言うと全体の立ち姿に見とれてしまいますが、ラン科特有の素敵な花の集合体ですので、目を皿にして小さな花弁も良~く見て下さいね!。
どうでしょうか?この蒸し暑さもものとせずに素敵な花を段々と上へ上へと不思議と捻じれて咲き上がっていきますよ♪。
今朝は連日の降雨にぐっしょりと濡れて?夏バテぎみも解消したようで、すくすくと捩れて天を突き抜くように元気溌剌と咲き誇っています^0^;。

因みに、俳句では「捩花(ねじばな・ねぢばな)」の他に「文字摺草(もじずり)」とか「もじばな」とも言い、初夏の季語になっています。



★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★


早朝4時30分過ぎの空は曇天くもりで、一面の雨雲雨くもりが墨絵の如くに濃淡を流しています涙ぽろり

今し方迄雨雨が降っていたのであろうか、庭一面は雨雨でぐっしょりと濡れており、只今は小康状態のような雰囲気が漂う、じめじめとした鬱陶しい月曜日の朝を迎えましたしょんぼり
この雨雨も夜半過ぎから降り出したようで、既に配達済みの薄っぺらな朝刊もしっかりとビニールシートに包まれており、有難たや新聞集配所の方々の親切心が伝わってきます目がハート
5時を過ぎても一向に明るくなって来ない東の空にも鈍よりとした厚い雨雲雨くもりが重なり合っており、明るい日の出晴れは残念ながら雲くもりの上で一休みですうっしっし
辺りの家々は当然のようにはまだまだ寝静まっており、静寂が漂う中を一人静かに薄っぺら朝刊片手に、蜘蛛の巣を払いながらも我が家の庭や菜園や山野草棚の観察に余念がありませんウィンク
雨が降ったり、お日様晴れが照りだしたりの複雑な天気だった昨日の余韻が未だに引きずられており、残念ながらも期待できない晴れ間晴れを恋焦がれる我が家の早起き鳥でしたわからん

今日は本州上に停滞する梅雨前線の活動が活発化するために、各地で激しく降る雨雨や落雷いなずまがある予報で、土砂災害などに警戒が必要です!
それでも、当地の日中の最高気温は25℃の夏日になる予報で、終日降雨雨に見舞われるようですので、残念ながら梅雨晴れ間は期待できそうにありませんショックしょんぼり涙ぽろり
それにしても、熊本豪雨は凄かったようで、お気の毒に22名の死者や18名の心肺停止者が出ており、被害にあわれた多くのご家族にはお慰めの言葉も浮かびませんショック
最近の気象現象では、局地的に豪雨をもたらす線状降水帯が形成されるケースが多くなり、厄介なことに長時間にわたり停滞する為に降水量の増加からは逃れそうにありませんショックほえー涙ぽろり
その凄さは当地でも2000年の東海豪雨で経験しているのでなおさらの事で、水の恐ろしさと怖さには手の施しようも無く、残念ながらも自然任せにならざるを得ませんしょんぼり
何れにしても、コロナ渦の影響の中での復帰は大変ですが、遠くて且つ微力な一老人にはどうすることも出来ませんが、只々一日も早い復帰を祈るばかりですウィンク

今日は2か月に一度の歯石検診日になっているので、生憎の天候不順にも関わらず9時までに隣町のH歯科医病院へ出かけねばなりません泣き笑い
前回は新型コロナウィルス肺炎感染予防の影響を受けて抜歯の治療までは出来ませんでしたが、今回は抜けたままになている歯の治療もして頂くつもりですわからん
その上に、左上の奥歯が歯周病かも知れずに痛み出しており、否応なしにここの治療も行ってもらうつもりですが、医師の診察次第で果たしてどうなることかと不安が過ります失敗
何れにしても、頼りがいのある歯医者さん任せで、今抱えてる口腔内の不安を払拭してくれることを願って止みませんわからん

 皆さんも、梅雨独特のむしむしジメジメとした蒸し暑さにも負けずに、今日も一日ご安全にお過ごし下さい!!



★ ☆ ★
★☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★



(↓クリックして下さいね!)
banner_04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.06 05:35:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.