802953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

プロフィール

木星人で柴なコアラ

木星人で柴なコアラ

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

~ 司法書士を生きる… ひろき55さん
『KIMORI*COL… 目覚めのきもりさん
バッドパンダーのデ… バッドパンダーさん
司法試験合格プロジ… Let'sさん
思考を考える(脳と… Shinapseさん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

April 23, 2012
XML
カテゴリ:一歩前進
 昨年のことです。

 実は、とある資格試験指導校で基金訓練の講師をしていたんです。

 対応資格は、「宅建」「FP」「管理業務主任者」の3つでした。






 最初は、この手の勉強からしばらく(約3年)離れていたということもあってか、なかなかうまくできませんでした。。。

 といっても、一から講義をするわけではなく、映像主体の講座となっていましたので、その進行(教材配布等)と不明点についての質問受付などが主な仕事でした。

 わたしの場合はほとんど独学でしたので、宅建等の講義を受けるのは新鮮でした。(生徒さんと一緒にみるんです)

 また、生徒さんについてですが、自己紹介時にはあまりわからなかったのですが、みなさんかなり優秀でした。

 学歴についてはわたしのはるか上である人の方が多かったですしね。(← 当然ですが)







 講座を進めていくと、なんだかんだで6ヶ月の期間が過ぎ、無事修了ということに。

 で、メインである平成23年度宅建試験の結果は、受験者14人中8人合格(全国合格率16.1%)という結果でした。

 あと2人ほど惜しかった方がいたのですが、素晴らしい結果でした。(このうち40点超は6人)

 それと、講座が修了してからの本試験となった管理業務主任者試験では、受験申し込み6人中2人の合格を官報(仙台受験合格者氏名)にて確認しました。(申し込んだ人が実際に受験したかどうか不明)

 最後に24年1月のFP2級試験は、講師であったわたしも受検(受検資格はAFP認定講座修了)しまして、受検申し込み4人中2人合格(わたしも入れると3人合格)とのことでした。

 FPは講座修了から試験時期が遠かったからか、受検者が少なかったみたいです(就職等仕事の関係かと)。。。

 直接、何らかの権限が付与される資格ではないものの、実生活にも役立つということで是非取得を検討していただきたいものです。







 これらの結果にわたしが役立ったのかどうかはわかりませんが、修了式のときにたくさんの感謝の言葉をいただけたことは、嬉しい限りでした。

 この仕事で、もっと労働時間・労働日数もしくは報酬単価が高ければいうことないですね、、、天職だと思えた仕事は初めてかもしれませんw

 また機会があったら、講師の仕事も受けていこうと思っています。










 






資格・スキルアップ関連の情報をお探しの方は、人気blogランキングへ


宅建234・60.gif 行政書士234・60









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 23, 2012 05:23:32 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.