9715864 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004.08.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ルールズ 結婚した方のために

アメリカ人はカウンセリング大好き。
ちょっとしたことでも、カウンセリングにかかる
習慣があります。

そのために、ルールズのカウンセリング依頼も、
種類がごじゃごじゃございます。

たとえば、結婚した方のカウンセリング 日本じゃ、あんまり
ないけどなあ。アメリカじゃ、あんのよ。

そんなことで。

結婚されている方のために、
取っておきの仲良しになれる
秘密の言葉をお教えしましょう。

それは、「自立」という、魔法の言葉。

うーん、ちょっとまって。自立ってなにさ?

経済的な自立? うっし、働くぜぃ!
精神的にたくましくなるってこと? 筋肉つけないと!
お互いに、頼らないってこと?  今日から別居ね!

なんて、ことではございません。

わたしは、スピリチャルな自立と呼んでおりますが、

あなたを幸せにする自立は、

経済的な自立ではありません。
たくましくなることでもありません。
旦那さんをサポートしないわけでもなければ、
ましてや、あなたが気張りに気張って、
「あなたの助けなんかかりない」ということでもありません。

自立するとは、あなたが、まずしっかりと、
生きる目的をもっているということです。
生きる喜びを持つということです。

正直に見つめた弱さをも含めたあなたが好きだということです。

だからスピリチャルな自立は、あなたを
魅力的にします。眉を吊り上げて自立、と騒ぐのではなく、
女性としての喜びをも、もっと大切にすることができるようになります。

そしてそのような自立は、
彼が困っているとき助けになります。
彼が仕事で本当に大変なときに、奥さんが
どっしりとして (太れって意味じゃないですよ)
かまえてくれていたら、どんなに助かるでしょう。

それから、あなたが自立をしていると、責任者はあなたですから、
旦那さんが手伝ってくれないと泣くこともありません。

旦那さんが手伝ってくれない、
わたしがこんなに苦労しているのに、
わたしのことを、大切に思っていないからだ!

ほらほら、赤ちゃんのいるお母さん、そんな風に感じているでしょう?

自立ができるとね、どんなときでも自分の生き方がしっかりしている
忙しいときも、責任者は自分で
自分の時間を管理できる。

さまざまな方法を考えつくことができる。

だって、自分の幸せは、自分がつくるんだもの。

少し休んでもいいし、旦那さんの休みの日に、
少し外に出てもいい。

だけど、彼に頼ろうとすると、なんだか途端にうまくいかなくなります。

自立している人は、助けてもらうことも上手
怒鳴るのではなく、相手に「わたし、こんなに苦しんでるのに!」
と罪悪感を持たせて動かそうとするのでもなく、
あなたは素直に、「手伝ってほしいんだけど」
と言えるはず。

手伝ってくれなかったら、「うん、そう、じゃ、自分でやるね」
と明るく言えるし、
そして、手伝ってくれたら、もち、ありがとう!って
心から言えますよね!

自立するとね、不思議不思議、
男性が寄ってくる。
いや、顔とかスタイルとか、関係ないもんね。
今までと生き方が変わると、こうも縁ができるものでしょうか。

それから、仕事でも、自立をすると、さまざまな縁ができます。

なんというのでしょうか、頼らない、ということは
自分で責任をとる、ということ
自分で責任をとろうとすると、さまざまな
自分の弱さに気が付きます。だって嫌なこと、避けてられないもん
そうすると、何で嫌なのか見つめないとならないし
すると、自分の心の中にある恐れに気が付く
恐れに気が付けば、それはなくなったも同じ物になります。

ほら、おかあさんが大変なのは、
自分が責任者だからなんです。

子供は責任をおっていないし、責任を負っているようでも、
どこかで
母親が助けてくれるっていうのがある。
母親は、子供を自立してしつけても、たとえば
子供が間違いをしたら、ご近所さんに謝ってまわるわけです。

つねに頭と体をつかって、周りに神経を働かす。
だから体力的に大変なのもあるんだけど
おかあさんが「大変だ」っていうのはずっしり
肩に乗っている、責任感もあるからなんです。

だからこそ、成長するんです
かあちゃんは!

だれかがやってくれると思っているうちは、だれもやってくれないんです。
だって、きっと他のだれかに「やってください」っていう気が伝わるから

自分でがんばると、助けてもらえるし
自分の責任のことをやってもらえたのだから
感謝も倍増

それを男性とのお付き合いにもっていくと
自立している人は自分が責任者。

その人が喜ばせてくれなくても、自分で楽しめばいいし
その人がいないなら、自分のすることをする

そうやっていると、あちらが助けたくなるみたいです
いいーちゅーのに、会いにくるし、
だから、いいんだってばあ ってのに、助けてくれる

不思議ですね。

ああ、夫婦の関係に話を戻さないと。

自立してますか(おや、いきなり、話が簡単に。
ちょっと、手が疲れてきたのよ)

旦那さんのせいにしていませんか

「あの人が手伝ってくれないから」
「あの人がぐずだから」  (とは言わないでね、くれぐれも)
「あの人が、私を愛してくれないから」
「あの人が誕生日を忘れたから」

わたしは悲しいの と 言いたくなるのは、わかります。
うん、わかるよー。わたしだってあなたを
抱きしめて、「わかるよ!」と
言ってあげたい。 でもね、

自立をして、自分で自分の幸せをつかんでください
そうすると、旦那さんはあなたを愛するようになるんです。

トラックバックさせていただいている方々ありがとう
ございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.22 19:03:15



© Rakuten Group, Inc.