9713634 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.05.04
XML
テーマ:仕事の悩み(46)
カテゴリ:カテゴリ未分類

話が噛み合わないとき、自分にも落ち度があると考えているときに、強く言えないとい
うことがあります。
本当は、どう考えても相手方の問題だと思うし、ここをそちらでみてくれれば分かるのにと思うのですが、今回はこちらの都合で迷惑をかけているし、向こうが違うといったら、一旦引き下がるしかない。と強く言えなくなる自分がいます。そして、なかなか解決の糸口をつかめず、プチパニックになります。(ストレスで騒ぎだす)自分に落ち度があったとしても、必要なことをきちんと言える様になりたいのですが、何かアドバイスがあればお願いしたいです。

 

 

なにか意見を言うときに、威圧的になってしまう方々がおられます。

逆に、正しいとはっきり思えない時には意見を言えなくなってしまう方々もおられます。

そしてそれはどうしても、脳が「意見は正しいということに基づいてするしかない」という

誤解をしてしまっているからです。

 

そういう誤解=思い込み、があるとどうなるでしょうか?

 

意見を分けることができなくなります。

つまり、「ここはよい点、悪い点」という冷静な判断に移りにくく、

「自分が正しいか」「じゃなければ、相手が正しいか」にこだわる様になります。

 

その反応に入ってしまうと、相手もどちらかが正しいと言い続けるため、お互いがお互いに責められている感じがしてなにかと話し合いが大変になります。

 

自分は間違っていないと言い続けると、相手は相手で、正しくないとしがみつかれている気がしてますます反射的に、自分の意見にこだわってしまうんですね。

 

脳の誤解をとると、とてもすっきりするのですが、これは言葉でもできることがあります。

でも、それよりも別のワークの方が適切である、と思います。

 

というのは、その人の根底にある思い込みは、ある時期に強烈にできあがっているものも多いからです。

それ以外の見方は今のご本人にはできませんし、感情が沸き上がってきやすくもなります。

 

しかし現状を言うならば、まず、なにかの思い込みや感情が絡まりすぎています。

 

すべての言動や行動活動が、人との関係性に脳の中でくっつきすぎているのです。

 

理想的には「こことここは、こうしてほしいんですが」というのがなんの判断もなく、ごくごく自然にぽろっと言えるようになることですよね。

 

相手も問題を想起しにくくなりますし、自分がミスを指摘された時も、

「あ、ここはこう治しますね」と、どちらが正しいとか正しくないとか考える必要もなくなります。

人との関係性の重みが思い込みに入っていないと、とても簡単です。

 

すべての問題が人との絡みなく感じ取れるため、ここはこうする。

こっちはそっちの人がする。

こっちはこちらがするというのが自動的にわかれていきます。

 

人は周りの人と同じような環境に行くため、ご両親や周りの方々がこういったことをできていないと、同じような人々が集まる場所に行きがちで、どうしても他の対応を見つけにくくはなってしまうのですが、あなたにとってよい模範となる人々が周りにいてくれると、とてもいいなあと思います。

 

そして、自分の問題が整理できてくると、そのような話ができる環境に自然といくということも通常よくあります。

 

誤解を取ると出来るようになることをお伝えしましたが、ここについては、考え込むと緊張度合いが高くなり、細かく物事を考えるために全体が見えにくくなってしまいます。

そうなってしまうと、変わっていくのはなかなかに大変なので、深呼吸や、あなたがリラックスしやすい方法やスイッチを探し、根柢の体の硬さなどをとるワークをしていくのが良いかと思います。

開いた環境で自分を学ばないと「あれ、そうだったんだ」という気づきは起きにくくなります。

 

しかし、まずは理屈でよい方法を知る、としたら、

すべての人間関係でどちらが正しいのか、だれが間違っているのか、

そういった自分の感情に巻き込まれやすいあなたの癖に気が付き、あ!また癖が出てるな、と感じた時には、それをいったん外側に置いてみるといいでしょう。

 

どの部分は誰がどのように扱い、

どの部分は今やらなくてもいいのか、といったことをリラックスして考えられるように、緊張をほどくなどの方法が有用だと思います。

 

何故同じような問題が起きるのか、どうすれば同じことの繰り返しから抜け出せるのか

あなたと共に考えあなたにあったあなただけの方法を探します

http://www.acoreading.com

 

youtubeもはじめました

https://www.youtube.com/channel/UC2NtbhNu25qCPTsm-pmYYAg?view_as=subscriber

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブック、あるいはYouTubeでお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.04 19:00:08



© Rakuten Group, Inc.