9713772 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本来のあなたの力

本来のあなたの力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.06
XML
テーマ:仕事の悩み(46)
カテゴリ:カテゴリ未分類

こんばんは

無料相談です

取り上げて頂けると幸いです

 

スピードを必要とされるのが苦手です

大勢が苦手です

文字を読むのが苦手です

録画されるのがきらいです

 

それらが全てそろったWEB講習があり、疲れました。自分が苦手な場所にいて、せかされていると感じてもパニックにならず、落ち着いて、いつも通りのパフォーマンスを発揮するには、どうすればよいでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。そういう場になると、テキストも全く読めなくなってしまいます。

 

 

ものすごく以前に、産業カウンセラーの資格を取ったときのことなのですけれど、その時っていうのはいきなり、問題の形態が変わった時代だったんですね。

かなりの人たちが落ちてしまったんです。

その時に私は受かったのですけれども、試験の時にね、「まったくわからん!!!」という経験をしました。

 

その時に本当に頭が真っ白になったんです。

いや~びっくりするほど、真っ白。

知らない問題ばかり。こりゃこまったぁ。

2度は試験を受けたくないなあ。

ということで、慌てている頭を押さえて、もうだめだ全然わからん、というパニックを少しおさえて。ですね、見たんです、もう一度問題を。

そしたらわかるじゃありませんか?

 

すべての問題が、書き方が全部変わっていたんです。

でも、それがわかったんですね。

今まできいたことも見たこともない、今までにない回答の羅列から、「ああこういう風に変わっているけれどこれはこれだ」と見えてくるものがあったんです。

 

その時に、とても良い経験をしたなあ、と思いました。

 

真っ白になっても人は立て直せるんですね。

 

だけれども、まず「脳の回路」というのがありまして。

「強化してきた脳の回路」を変えるには「反対側の脳の回路の強化」が必要になります。

 

つまり何を言っているか、というと「これもわからん、これが苦手、これでさっぱりわからん」と脳がわからない方向に強化をしてきたのであれば、どうしても自然にそこに入りますから、パニックになるように習慣づけられている、ということです。

 

そして反対側の回路はまだできていないのだから、自身の力だけで習慣にしたいのであれば根気よくやっていかなければならない、という意味ですね。

 

〇スピードを必要とされるのが苦手です

大勢が苦手です

文字を読むのが苦手です

録画されるのがきらいです

 

つまり、最初の時点で、「スピードを速く早く」と言われているときに、一度自分をしっかり心の中で作って(慌てている自分がいるのと同時に、です)

 

怖くても急かせようとする自分自身と、

もう一人、慌てずにまず何が必要かを考えてみよう

 

という別の部分をしっかり生み出していくということが大事になります。

 

今はスピードのことだけを考えていきますけれど、この部分が最も大切な最初の一歩になります。

 

繰り返していくことで自分自身を立て直す訓練ができます。

 

ですが、あなたの場合、常に自分の軸ではなくて

「相手が言っている。相手が相手が」というように気持ちが急いているため

「その相手に合わせようとしてしまう自分とは別に、自分はでもこの程度なら怖くても大丈夫だと思うもう一人の小さな人」を見出すと気にならないということがおきてきます。

 

ここは苦しいけれど大きな一歩

繰り返すと人生が変わる大切な一歩です。

 

参考になれば幸いです。

 

あなた一人では気づけない、深い、深い、あなたの本質を覗いてみませんか?

それはあなたの一生の宝。

あなたの人生の導き手となるはずです。

http://www.acoreading.com

 

youtubeもはじめました

https://www.youtube.com/channel/UC2NtbhNu25qCPTsm-pmYYAg?view_as=subscriber

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブック、あるいはYouTubeでお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a)

@マークに変えてご送信ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.06 19:00:07



© Rakuten Group, Inc.