611184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半農半まちづくりへの道

半農半まちづくりへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumizen

yumizen

Calendar

Favorite Blog

詰将棋 gaMeさん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
Green Winds 翠泉0228さん
自分らしく生きる kan1864さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:積小為大(10/22) order cialis overnight deliverykroger p…
http://buycialisky.com/@ Re:幅広い今の業務(01/26) effetti collaterali cialis 10mgcialis g…
http://buycialisky.com/@ Re:今日と明日「奈良マイホームフェスタ@なら100年開館」(05/05) cialis vs viagra mexicocialis online ka…
http://buycialisky.com/@ Re:同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやる(09/25) combine viagra and cialisviagra or cial…

Freepage List

Headline News

2006.07.28
XML
大和高田市の片塩商店街に行ってきました。

空き店舗を利用して、
商店街青年部が立ち上げた「高田の星」。

駄菓子屋とレンタルボックスが併設された
昭和の雰囲気が味わえる懐かしい空間です。

つい、奥におばちゃんが座っているのを想像してしまいました。
何かいい感じ。
落ち着く。

子どもの頃、駄菓子屋によく行ったなあと思い出していました。

レンタルボックスも
手作りの色々な作品があっていい感じ。
見せ方って、結構難しいというか、勉強になりました。


今回「高田の星」を立ち上げた
商店街青年部のキーパーソンにお話を伺うことができました。(ミニまちカフェ)

青年部1人50万で7人、350万を集めたとのこと。
補助金一切なし。自らのリスクでスタート。
ほとんど商店街の人達で作り上げたので、
かなりコストが抑えられたとのこと。

昨日書いた福井中心市街地と対照的やな~と感じていました。
やはり「自分たちでやる」

それから商店街のバックアップがあったと。
そこには信頼される商店街リーダーがいます。

リーダーと実践できるキーパーソンがいること。
商店街活性化のための絶対条件かもしれません。

ご訪問くださりありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.28 06:55:24
コメント(2) | コメントを書く
[半まちづくり(X:ミッション)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:昭和レトロな「高田の星」(07/28)   よしべえ主夫 さん
青森ではアートで街づくりをする試みが計画されています。

「怒涛の 青森アート商店街」
http://www.doto.in/

何かしら、楽しい予感がしています。
癒しの青森を私はブログで宣伝しようと思っています。 (2006.07.28 21:05:08)

Re[1]:昭和レトロな「高田の星」(07/28)   yumizen さん
よしべえ主夫さん
いつもありがとうございます!
>青森ではアートで街づくりをする試みが計画されています。
→昨年秋に新町商店街を中心に歩きました。お年寄りに優しい数々の取り組みに感心しました。次はアートですか、すごいですね。
>何かしら、楽しい予感がしています。
>癒しの青森を私はブログで宣伝しようと思っています。
→応援しています。また青森行ってみたいなあ。
(2006.07.29 09:01:21)


© Rakuten Group, Inc.