|
カテゴリ:哲学研究室
さて、イデー(理念)の料理に取り掛かる前に、このアイドルがどうやって、出ー来たか、は、歴史記述して存分に解体して、晒し者にしておかねばならないだろう。
偽装看板が、いつまでも、生きてのさばっていたのでは目障り、というものである。 アイドルというのはイデアのドール、つまり理想の人形である。 生きた人がその役割をすることも多い昨今。ありもしない偽装看板なのであるが、イメージやヴィジョンがのさばる時代には、舞台の主役でもある。 これを舞台から引き摺り下ろし、機械仕掛けの神に換えて、私どものこころの偽装のさまを、解体していかねばならない。 汝自身、というのは「人のこころ」のことである。 しかしこの、こころというのは対象化認識できるものではなく、想定して仮置きできるものでもない。 つまり、そこに帰納的な権能を見出したり、心理学分析するなどといったことは不可能である。形而上学の導きがなければ、である。 私自身という形而上学的なカーネルからの指示書があって、それが対象的に論議できると想定して、はじめて心理学は可能となる。 でなければ、合目的テクノロジーと化して、ニヒリスムスの闇に落ち込むだけである。 これでは、「目的の見えない人身操作の技術追及」と化してしまう。まさに現代米国のそれ。人身操作の目的を隠している。 汝自身を知れ、ということは、それとは端的に違う。 人のこころの「偽装の諸々を」暴き出して、特に自分で、「わかる」、ということである。形而上学ではなくて、哲学だ、ということである。 例えば古代ギリシャではギリシャ悲劇というのが流行していて、これに必ず機械仕掛けの神が出てきた。 ギリシャ悲劇にはアイドルはおらず、人智ではどうしようもない悲劇が引き起こされるだけ。観客も、オルガンの叫びとともに一緒になって泣き喚いた。 それを神々しいオルガンのファンファーレとともに機械仕掛けの神が出て行って、すべてを和解させ、人々のカタルーシスを導いていた。 人身操作の技術追及でも、偽装の神を使ってのバーチャル・リアリティ技術でもない。 人のこころの偽装の闇を、観客が「自分でわかる」ように見せて、そのこころを自由にしていたのである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014年04月18日 08時02分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[哲学研究室] カテゴリの最新記事
|
|