【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2015年12月13日
XML
カテゴリ:哲学研究室
 西田先生の場合は自分では言わないし気がついていたかどうかも知らないのだが、ニヒリスムスがちゃんと、その表にまで出てきている。

 それがゆえに、言い訳の意見や立場は、小生と根本から違うのであるが、先生の論議は本物の哲学だったと、わかる、のである。 
 但し、形而上学という、誤った道だったと思う。
 神無き形而上学、で、それゆえ、哲学である。
 神ある一元論哲学、なんてのは、ありえないので。

 西田先生のコレを宗教的だというような人は、哲学博士であっても「哲学」が見えていない人なのである。
 自分で無知を知る、ことができない。
 知識を集め、テストの点だけを追ってきた人だろう。
 かの哲学博士のカントですら、コペルニクス的転回をやって哲学に目覚め、対象的認識の批判を始めたのは、もう老境に至ってからである。

 現代は科学技術全盛の時代であるが、科学技術というこれの根底にあるのは西田先生の哲学とは違う。 
 「無」としての「神を信奉する、悪魔主義の形而上学」なのである。
 このことは、もう世間にも、おおっぴらに見えてきている。
 バチカンが何を隠し祭り、cernの科学技術者たちが何を崇めているのか、現場を見ればわかるはず。

 一方で、その形而上学を必要としないテクノロジーの思想も、代用品として出てきた。
 だが、ロゴスにではなくミュトス(技芸)に頼る、そのポイエシス(詩作=出ー来)の技も、根底にあるのはニヒリスムスなのである。
 根底まで解かる、哲学が無いからニヒリスムスが見えないのだが。

 求道とか根拠とか知識体系というのは、哲学の道ではなくて、全部金満家ソフィストたちの、食い道楽の道である。
 そもそも、知識体系、学術体系といったカルトが、道、なのである。
 哲学の道、なんて、そんなものは、ない。
 京大の近くには散歩道はあるが。
 しかし無の根底まで「解かろう」とする先生の態度は、まちがいなく哲学のものである。 
 神は死んだ。
 実はもともと、大昔からメー・オンだったのである。

 これは古代ギリシャ語であるが、そのもとの言葉はシュメール語である。
 私ども、膠着語(ウラル・アルタイ語)を持つ黒頭種族の直系の先祖の言葉である。
 メーはシュメール古拙文字で「目」と書く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月13日 07時55分51秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

mugibatake

mugibatake

コメント新着

 アンチオーバーロード@ Re:日本酒を飲んでコロナ撲滅(04/28) ムギバタケ先生の「対象認識について(推…
 アンチオーバーロード@ Re:庭の形而上額 2ー4 常識の庭4(02/09)  50年前に出会ったときは近くて遠い存在…
 山科2008@ Re:こころ(02/22) お邪魔します。 哲学入門は繰り返し読んで…
 mugibatake@ Re[1]:新・ユダヤ人 3-5-5(05/10) 山科2008さんへ ありがとうございます。励…
 山科2008@ Re:新・ユダヤ人 3-5-5(05/10) > 拉致があかず (変換ミス)  …
 cozycoach@ Re:米国で(02/02) 進化について詳細です。 メインの質問は「…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

無題 New! マンネンコゾウさん

源氏物語〔9帖 葵 11… New! Photo USMさん

余多歩き くれどさん
一語楽天・美は乱調… cozycoachさん

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.