【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2020年01月01日
XML
カテゴリ:哲学研究室

 常に須彌山壇とともに、オイラたち膠着語を使う種族は苦しい旅をしてきた。
 領土を得たら、必ず真っ先に庭を立て、須彌山壇を据えた。


 飛鳥を発掘すれば、面白い過去が出てくる。
 最古の層に百済風の方形プールの庭園がある。
 インド文化むき出しの。
 それを破壊して、上層に新羅風の、池底の未知の機構や州浜を持つ池と庭園が立てられている。
 新羅風が古い場合もあるみたい。

 そして最後に乗るのが、須彌山壇を持ち、柴挿しをしたと思われる日本風の庭園である。
 三種類の庭園があり、その最後のものがオイラたち日本人の庭園。

 オイラたちのご先祖は、須彌山壇とともに長い旅をして、最後にこの地に至った。
 天幕を張って領域をしつらえ、須彌山壇を据え、柴挿しをした。
 後の時代には優雅に、流れで曲水の宴も催した。
 それの支点が、今や石灯籠に姿を変えて、片隅に追いやられてきているのだ。
 支点は始点でもあり、視点でもある。
 それが追いやられている。


 古代には道もロクにないので、あの山車(ダシ)が荷物運搬に機能したとは考えがたい。
 しかし、お祭りの時にはそれに人々が乗り、過去の物語が演じられる。
 庭の本来の機能である、捌きと誓約の権能を語り伝える。
 (ス)メ・ルの、妙高なる砂石の山の権能を。
 スメラ・ミグド(祭祀主)を頂いて。


 メ・ル(神々の力・人々)は、エジプトでも文化的に失われたままである。
 幾世代をも超えて厳然と、立ち続けた。
 中王国のファラオがすでに、その権能を見失っていた。
 ギリシャ文化でピラミッドと呼ばれている、あれである。
 上下ケムト国では、メル(砂石の山)と呼ばれていた。

 ピラミッドと呼ばれ始めるのは、ずっと後のギリシャ人の時代。
 クレオパトラなんて、ギリシャ人だよ。

 規模が超巨大なだけで、たぶん、同じものだろうと思う。
 種族の旅と誓約の場を担う、未知の権能の乗り物。
 現代のsf風に解釈すれば、これは巨大宇宙船となる。

 支点だけに拘って、庭が見えていないので、そうなってしまうのだろうが。

 庭抜きに須彌山壇を語るのは無謀だし、旅や庭を抜きに語るのもまた無謀。
 しんどいもの、旅、楽しいもの、ビール。(シュメールの諺)
 それらの過去を箱庭化するのは勝手だろうが、それはオイラたちが過去の時空を見失っているから起きたことで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月01日 10時08分45秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

mugibatake

mugibatake

コメント新着

 アンチオーバーロード@ Re:日本酒を飲んでコロナ撲滅(04/28) ムギバタケ先生の「対象認識について(推…
 アンチオーバーロード@ Re:庭の形而上額 2ー4 常識の庭4(02/09)  50年前に出会ったときは近くて遠い存在…
 山科2008@ Re:こころ(02/22) お邪魔します。 哲学入門は繰り返し読んで…
 mugibatake@ Re[1]:新・ユダヤ人 3-5-5(05/10) 山科2008さんへ ありがとうございます。励…
 山科2008@ Re:新・ユダヤ人 3-5-5(05/10) > 拉致があかず (変換ミス)  …
 cozycoach@ Re:米国で(02/02) 進化について詳細です。 メインの質問は「…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

無題 New! マンネンコゾウさん

源氏物語〔9帖 葵 11… New! Photo USMさん

余多歩き くれどさん
一語楽天・美は乱調… cozycoachさん

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.