170105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とことん伊達政宗公研究会~戦国リボーン☽プロジェクト

とことん伊達政宗公研究会~戦国リボーン☽プロジェクト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2012年06月17日
XML
五郎八姫のお誕生日(6月16日)を祝ってのお茶会、無事終了いたしました。

2010年11月に五郎八倶楽部が発足してから、初めてのお誕生会です。

去年の今頃はまだ震災の影響で満足な活動ができずにいたものですから。

織部流の山形支部(古織会)の先生方にご協力をいただき、なごやかなお茶会を楽しみました。

DSC00207.JPG

掛け軸には古田織部直筆の書状がかけられ、歴史好きな皆さんは興味津々。
なにやら「いろいろなお品物をいただき、ありがとうございました。・・・」というお礼状らしいのですが。???

お菓子には織部まんじゅうが用意されました。鮮やかなグリーンがアクセントになった、とてもきれいなおまんじゅうで、上品なおいしさでした。
DSC00214.JPG
おまんじゅうの入っていた器はもちろん織部。
お茶も大変おいしくいただきました!

織部流は武士の作法なので、座ってご挨拶するときは手を軽くにぎってこぶしをつくり、手の甲を外側にして、膝の外側につけて会釈します。・・・(イメージできますか?あー、動作を説明するのって大変ですね。自分で文を書きながら読み手に伝わるのかなーと疑問になってくる。やっぱりお作法は対面して教えてもらうべきですね。実感!)

このご挨拶、男性がやると超かっこよいのです。
ビシッと決まるって感じですよ。お試しくださいませ。
私としては女性は膝の前に三つ指ついて・・がベストのように思いますが、ね。

政宗公は狭い茶室の中だけに限らず、開け放った茶室から雄大な景色を眺めながらお茶を楽しんでいたとのこと。例えば仙台城のお懸け造りのような場所。仙台平野から太平洋まで、そして大空を見ながらお茶を味わっていたなんて、なんとスケールの大きいことか!心が晴れ晴れしたことでしょうね。

BGMには会員の方がお琴を演奏してくださり、優しい音色に癒されました。

会員以外の方たちも多数ご参加いただき、楽しいお茶会となりました。
先生方やご参加の皆様、本当にありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月18日 15時56分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[伊達政宗公姫「五郎八」倶楽部] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とことん姫

とことん姫

カレンダー

お気に入りブログ

のんかのルンルン日記 のんか1156さん
歩いて・食べて・寝て sisi0461さん
インターネットを活… 起業支援第3期生さん
ほんわか 広場  ぽっけ1224さん
暮らしの中の色々・・ ぷうくろ519さん

コメント新着

有安杏果@ Re:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 栄藤仁美 大和資雄
仙台東照宮@ Re[3]:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 大工原里美さんへ
仙台東照宮@ Re:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 仙台東照宮 仙台駅
とことん姫@ Re[1]:お願いです。牟宇姫の木像探してください!(03/20) 紫紗希さんへ お知らせありがとうございま…
紫紗希@ Re:お願いです。牟宇姫の木像探してください!(03/20) むうひめの木造は、あります。 先日、拝見…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.