173706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑顔の認知症

笑顔の認知症

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぶるchan

ぶるchan

カレンダー

お気に入りブログ

猫のいる整体院です なごみkkさん
毎日が愉しい! からすぐちさん
輝いてこそ人生 長瀬 教子さん
THE PALM … derako777☆さん
のらりくらり♪ ジザックマさん

コメント新着

matt@ woXlxHOFllsp wpUxKd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
matt@ LNeUQkIgCwnCcX m6mLtN http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
matt@ PGHGukpeCCljCJjPk gZgXyf http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ obSJXBElRaQl mATqpn http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ JVSEZmzgvDaFfmmfs qWazyc http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

フリーページ

ニューストピックス

2007年06月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今、母の家でこの日記を書いています。

今日は旦那がお泊り出張なので、母が寝るまでここにいようと思っています。

何故かというと・・・

私が居る事によって、弟と母が険悪ムードになるのが防げるのです。

弟の気持ちも充分、分かります。疲れて帰ってきて、待っているのは認知症のお母さん。

勿論、通常は弟も優しいのですが、何故か母は弟が嫌がることばかり

狙ったようにやります。弟に良かれと思って・・・・

だから、弟が「止めてネ。」って

優しく言っても、全然聞く耳持ちません。弟につきまとってます。

どうも、母は愛情は私も弟に対しても変わらないのですが、

愛情表現は違うようで、やっぱり息子には色々してあげたくなるようです。

私には甘えるけど、弟に対しては「世話焼き母親モード」全開になります。

そういえば、昔から私が脱ぎっぱなしにすると怒っていたけど、

弟がやると文句を言いつつ、片付けてました。

なので、時々母は弟に怒られちゃいます。「いいかげんにしろよ!」って怒ってる

認知症になる前は、しょんぼりするだけだった母が、涙ぽろり

認知症になってからは、あらあら・・・凄い。反論してます。

それも、知らない人が聞いたら、「もっともだー」と感じるくらい理路整然と。

怒ってる「今日、初めてやったのに、いつもやってるように言うなんて!

 1回失敗すると、いつもやってるって決めつけて!ひどいよ。アンタは!」

う~ん。確かに前の事はすっかり忘れてるから、母にしたら初めてのことなんだよね。

病気だって分かっていても、疲れ果てて帰ってきてこれやられると、

弟もきついんでしょうね。半年前に私が引っ越してくるまで、よくがんばったと思う。

なので、旦那が出張の時は母が寝るまで居るようにします。

弟が帰ってきて、2人で話していると仲間に入りたくて、母はニコニコして

側に立っています。ビールを勧めると嬉しそうに飲み干します。ビール

弟には今書いたことなんかは、言っていないのですが、分かっているのかな?

私が居る時は、ビールを買ってきてくれますから・・・

 

今日は、朝母の調子が良かったので、「お味噌汁作って」とお願いしてみたのですが

現在、1時間経過・・・・すっかり忘れて、途中で放りだし、玄関の掃除してます。

そろそろ、一緒に夕飯の準備始めます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月07日 19時16分52秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


朝からウルウル   あしたがあるさ http://blogs.yahoo.co.jp/djgrk323 さん
お早うございます。

全ての記事を読ませてもらいました。

朝から、涙涙涙。(あ、私を・・・に連れて行ってには爆笑でした。)

早期の段階で、素晴らしい介護しています!私は、早期はこのように出来ませんでした。

発症してから実際に診断がおりるまで、6年くらい時間がかかりましたが、その間イライラガミガミ。

診断がおりてからも、しばらくの間は、夜遅くまで残業の嵐。寂しがる母を他所に、土日は昼間は外に。。。

早期の段階から、このように対応してあげていたらと悔やまれます。

母はもう後期段階に突入しました。そして、つくずく思うのは、Quality of Life が如何に大切か!

女手一つで大学まで出してくれた母。どれほどの苦労をしたのか。無垢な顔をして笑う母に寄り添って、その苦労がはじめてわかりました。。。

家族で、お母様を支えてあげて下さいね! (2007年06月08日 07時17分22秒)

Re:朝からウルウル(06/07)   ぶるchan さん
あしたがあるさ http://blogs.yahoo.co.jp/djgrk323さん
>お早うございます。

>全ての記事を読ませてもらいました。

>朝から、涙涙涙。(あ、私を・・・に連れて行ってには爆笑でした。)

>早期の段階で、素晴らしい介護しています!私は、早期はこのように出来ませんでした。

>発症してから実際に診断がおりるまで、6年くらい時間がかかりましたが、その間イライラガミガミ。

>診断がおりてからも、しばらくの間は、夜遅くまで残業の嵐。寂しがる母を他所に、土日は昼間は外に。。。

>早期の段階から、このように対応してあげていたらと悔やまれます。

>母はもう後期段階に突入しました。そして、つくずく思うのは、Quality of Life が如何に大切か!

>女手一つで大学まで出してくれた母。どれほどの苦労をしたのか。無垢な顔をして笑う母に寄り添って、その苦労がはじめてわかりました。。。

>家族で、お母様を支えてあげて下さいね!
-----
時々「今の私の介護の状態でいいのかな?」と思う時がありました。介護の先輩に「素晴しい介護してます。」と言われて、胸を撫で下ろしました。私の弟が以前のあしたがあるささんのような感じです。ここ最近は以前より仕事量が減ったので、土日のどちらかは半日ぐらいは家に居ますが・・・・弟のケア?気分転換の手伝いもさりげなくしなくちゃな。と思う今日この頃です。Quality of lifeを頭に入れて頑張ります。有難うございました。 (2007年06月08日 09時24分34秒)


© Rakuten Group, Inc.