173952 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑顔の認知症

笑顔の認知症

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぶるchan

ぶるchan

カレンダー

お気に入りブログ

猫のいる整体院です なごみkkさん
毎日が愉しい! からすぐちさん
輝いてこそ人生 長瀬 教子さん
THE PALM … derako777☆さん
のらりくらり♪ ジザックマさん

コメント新着

matt@ woXlxHOFllsp wpUxKd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
matt@ LNeUQkIgCwnCcX m6mLtN http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
matt@ PGHGukpeCCljCJjPk gZgXyf http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ obSJXBElRaQl mATqpn http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ JVSEZmzgvDaFfmmfs qWazyc http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

フリーページ

ニューストピックス

2007年06月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は初めて母が認知症と診断された頃の事を書こうかと思います。えんぴつ

母の様子が変だと気づいて、私は色々ネットパソコンで調べました。

製薬会社のホームページで認知症かどうかの簡単なチェックリストをやってみたり、

認知症についてや専門の病院などを調べていました。

幸いにも隣の市(車で30分程)の所に「物忘れ外来」がある

病院病院があったのです。電話電話で問い合わせをすると、

とても感じが良い対応で、詳しく色々聞いてくれます。ウィンク

さっそく弟に昼休み電話携帯電話をかけ、この病院のことを話すと、意外な答えが・・・

怒ってる「まだ、行かなくていいよ。早いと思う。そんなんじゃなく、最近お袋は全然食べてないから
栄養のバランスとか崩れてるとか、貧血とか、そういうのだと思う。」

びっくりえっ?えっ?え~??

予想外の答えでした。どうして、そんな風に思うの?
どう見たってお母さん変だよ!!
受診して違ったら違ったで、いい事なんだし・・・・・・

弟「俺、もう、昼休みおわるのに、未だ飯も食ってないんだよ!」(不機嫌な声)
NGという事で、電話での話はこれで終わり・・・・

弟は母と一緒に住んでいた。近すぎて見えてないのかな?
?それとも、自分の母親が認知症って認めたくないのかも・・・涙ぽろり

しばらく、そっとしておこうと思った。無理やり母を病院に連れて行ってもいいけど、
私と弟の認識を一緒にしておきたかったのです。

足並みそろえての介護のスタートをきりたかったのです。

初診のときは弟も連れて行きたかったから・・・・

それから、2週間ほどして弟から連絡携帯電話がありました。

しょんぼり「あのさ、病院の事・・・連絡してもらってもいい?俺も行くから・・」

ほっとしました。第一関門クリアって感じです。グッド

こうして、2週間後に初診の予約が取れたのです。
さあ、今度は超健康体の母を何と言って、病院に連れて行くかが問題になりました。ショック

後編は次回へ続きます。



最後までよんでくれて有難うございます。
もし良かったら、これを→にほんブログ村 介護ブログへポチッと押してくれると励みになります。
有難うございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月30日 00時07分50秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:初受診その 前編(06/30)   からすぐち さん
近すぎて見えないことって本当にあると思います。私も母がちょっとおかしいな~と感じ始めたとき、認知症の義母をみている親友に相談したら、絶対に早く連れて行ったほうがいい!自分の夫も母はそういうひとだから・・・と取り合わなかったんだけどね、と言われました。
親友の言葉で早めに連れて行くことが出来てほんとよかったなぁと思います。 (2007年06月30日 08時00分42秒)

みたくはないと言う気持ち   あしたがあるさ さん
近くにいると、そうかなとは思っても、そうあって欲しくないと言う感情から、夢であって欲しいと願う事もあります。
私がそうでした。今日の記事で、その時の事を思い出しました。
きっと、ぷるちゃんの一言があって、弟さん踏ん切りがついたのではないのでしょうか。
でも、弟さんと同じ認識でスタートラインに付けた事は良かったと思います。 (2007年06月30日 10時51分50秒)

Re:初受診その 前編(06/30)   derako777 さん
ぶるちゃんのブログを読む度に、色々と歩いてきた道をおもいだすなぁ・・

村からインして、ポチしてかえります。


(2007年06月30日 11時46分19秒)

Re[1]:初受診その 前編(06/30)   ぶるchan さん
からすぐちさんへ
お母さんが早期発見できて、ほんと、よかったですよね。早めに薬を飲んだり、対応の仕方で進行も随分遅くなると聞きました。からすぐちさんのお母さんもうちの母もゆっくーりゆっくーり進行してほしいですね。(出来れば今の状態でストップして欲しいけど)
(2007年06月30日 11時49分17秒)

Re:みたくはないと言う気持ち(06/30)   ぶるchan さん
あしたがあるささんへ


きっと弟も、気付いてはいたけれど、夢であって欲しいという気持ちが強かったのでしょうね。以前、言われた事があるんですが、男の子(息子)の方がお母さん大好きな人が多いから、お母さんの変化を受け入れられないって。今、弟は母の好みが、子供に返っている事が受け入れられ無いようです。例えば、ぬいぐるみやキャラクター物が好きになったりとか・・私が接している姿を見せていくしかないかな?と思ってます。
(2007年06月30日 11時53分32秒)

Re[1]:初受診その 前編(06/30)   ぶるchan さん
derako777さんへ

>ぶるちゃんのブログを読む度に、色々と歩いてきた道をおもいだすなぁ・・


先輩!!色々教えてください!弟子のブルより(笑)

>村からインして、ポチしてかえります。

母のところからもポチします。
(2007年06月30日 12時05分34秒)

Re:初受診その 前編(06/30)   99remi さん
いつもありがとうございます。
兄弟でも、考えに温度差が出ることがありますよね。特に親のことになると。
 親の様子がおかしいと気づくときのショックはいかばかりでしょう・・・・・ (2007年06月30日 20時29分39秒)

Re[1]:初受診その 前編(06/30)   ぶるchan さん
99remiさんへ

まさか自分の親が!!先ずは信じられませんでした。受診したら、ひょっとしたら専門家が診たら実は違った。という事であってほしいと思いました。でも、現実を見ないと一歩も進めないですもんね・・・ (2007年07月01日 21時42分51秒)


© Rakuten Group, Inc.