063643 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

友峰

友峰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

友峰3473

友峰3473

Category

カテゴリ未分類

(12)

山サイ

(31)

山スキー

(56)

登山

(5)

昔の思い出編

(0)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

静岡友峰@ Re[1]:ヤフーブログへ(03/05) ケンさんへ 書き込み、気が付かなくてご…
ケン20056306@ Re:ヤフーブログへ(03/05) そうなんですか~それは残念! またお目に…
友峰3473@ Re[1]:橋上から白鳥山(03/04) ケンさんへ そうです、北側の山道、前か…
ケン20056306@ Re:橋上から白鳥山(03/04) 山頂からの下りは、北側の尾根を下ったっ…
友峰3473@ Re[1]:風穴から足和田山(03/02) ケン20056306さんへ こんばんは 昨…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2014.04.23
XML
カテゴリ:山スキー
2014年04月23日 吉田口の馬返し、標高 1450m をベースに何処まで行けるか 。。。 登山開始 5時40分、前日降雪があって山は真っ白、登山道を歩いていると上からスノーシャワーの洗礼を受けます。五合目まで 3時間、計算どおり、タイムリミット 12時でしたが 11時、標高 2700m 体力切れ、ここから滑る事に 。。。 程よく緩んで最高の状態です、しかし下部は緩み過ぎて 。。。標高 2200m まで快適に滑り登山道へ、こちらは惰性の滑り、登山道から離れて樹林帯の中を滑ったり 。。。 なかなか楽しい山スキーでした。

0423a.jpg

吉田登山道は昔の面影を 。。。 こんな状態で、山梨県の姿勢が伺える

0423b.jpg

標高 2200m にある佐藤小屋、雪に埋もれています

0423c.jpg

登山道から離れラッセル開始、時折膝まで潜ります

0423g.jpg

標高 2700m から滑降開始、上部は超最高

0423j.jpg

下部は緩み過ぎて、スキーのトップを上げ気味に 。。。 登山道はさらに難しい
登高高度 1250m スキー 1100m 歩き 150m  登り 5時間30分 下り 1時間50分 ( 休憩含む )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.23 17:37:57
コメント(0) | コメントを書く
[山スキー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.