167438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Little by little...

Little by little...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひまわりママ24

ひまわりママ24

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月07日
XML

久々に、このカテゴリーの更新です雫
(以前をお知りになりたい方はココ『その9』から

うちの愛娘、現在5年生になりまして、学校復帰して毎日がんばってます目がハート
1年前に4年生になった頃のこと。
4月、クラス替えは無し。
でも、担任だった女性の先生は転任スマイル
4年生はどの先生が担任だろう?
期待に胸を弾ませ…始業式の日に学校へさくら
  この時は一姫の気持ちをUPさせるために、実は色々言いました。
   大好きな少人数の男の先生がいたので
   「その先生が担任かもよ♪」とか…
   入学式を控えた弟の二太郎は、岡山へお泊りに行ってもらったり用意は周到ちょき
朝の会のときに、まだ担任は来ません。
はじめて見かけた女性の先生女性靴
この先生、朝からとっても気分良く、「春休みはどうだった?どこ行きましたか?」など、子ども達の心をぐっとつかむぐー
「この先生が担任だったらいいのにハート(手書き)」と、私も一姫も思ったのでした。
(実は…二太郎の担任でしたぽっ親子3人、後で大喜びしました!!
短い朝の会の後、体育館へ移動。始業式。
これは、やはり「出られないNG」というので、教室で母娘で待機。

しばらくして担任の先生とクラスメートが帰ってくる。
男の先生紳士靴
先生のこと”そう言えば見たことはあるなぁ”と言う程度。

さぁさぁ、クラス始動!!
はじめての男の先生紳士靴
どんな感じ!?!?!?
クラスの雰囲気は、前と違って、なんかいい感じ上向き矢印
春だしねさくら進級したしね上向き矢印なんだかみんなウキウキしているよきらきら

一姫たちの学校は(ココの地域は全部)始業式・終業式以外は毎日給食を食べて帰ってくる。(親にとっちゃ、とってもありがたいウィンク
さてさて、明日から給食だごはん
(つい、先月までは給食止めてもらっていましたしょんぼり
学校の授業も給食も…全部、みんなと一緒にしましょう。給食も止めませんけどいいですか?
は、はいえ~びっくりまじショック いきなりかよ雫雫雫 ←心の声
半ば(ずいぶん!?)強引に思えた言葉だった。
だって、4年生になって学校に行くなんて、まだ、わかんないし。
どうしよう涙ぽろり」が、本当の母の気持ち。。。

でもね、思ったんですひらめき。。。
母娘で、この先生のレールに乗せられてみようって
担任によって、いろんな事を、これ以降もグイグイ引っ張られることになるんですがね…。引っ張られてみようって。
だって(学校に)行けてなかったもの!!(行けなくて当然)怖いこと何もない。。。!!

で、一人で学校に行けない一姫に「ついて来て」と言われて
何度目だっけ??? 4度目の同伴登校が始まりました。

二太郎はというと、今まで幼稚園送り迎えしていましたが、
晴れてさくら入学さくらです。
最初は1年生のペース(給食開始までしばらくあるので、毎日帰るのがお昼)にあわせて、私と一緒に一姫も早退させるとの申し出もむなしくNG・・・・4年生にあわせて欲しいと担任に言われ、結局、近所のお友だちの家に帰宅するというかわいそうな二太郎クンでした。。。
  これも、今年思ったんですが…涙ぽろり
   最初、1年生は先生が家の近くまで、送ってきてくれるわけです
   それを、みんな大好きなママがカメラカメラやビデオカメラビデオを構えて
   『おかえり 今日はどうだった!?なんて、出迎えてくれるわけです
   二太郎はそんな他所のお母さんたちの間をどんな気持ちで通り過ぎたのかと思うと…
   や
っぱり不憫に思ったのでした号泣号泣号泣

色んな心配をよそに、一姫は、
冬眠から覚めた虫の様に…
土の中にあった種から目四つ葉が出たように…
いろいろな事がみんなと同じように出来るようになり
合唱部に入部してがんばるって言い出したり…
それはそれは、うそじゃろ!?と思えるような日々が始まりました。

今までと、何が違うか?
『いつまでお母さんと一緒に学校に行くの?』
  →いつでも付いて行ってあげるからねハート(手書き)
ここが大きな違いかな


4年生は毎日6時間授業。
1年生は、4時間の日があったり5時間の日があったり。
結局、6時間ずっと一姫の教室にいるのではなく、5時間目が終わったら残り1時間残して先に私は帰りました。
これ、大きな進歩一人で1時間でも学校に居られるんですもん
そのうち、5時間目は教室移動だから、お母さんは5時間目が始まったら帰っていいよと言い出し。
またしばらくしたら、給食(私はお弁当)食べたら帰っていいよ
給食食べる前に帰っていいよ
など、時間割と相談して、そんな日が少しずつ少しずつ増えていきました。。。

担任との相性も良かったのかもしれない!!!
同じような不登校の子を持って”乗り越えて行った”経験あり。
すごく、熱い炎炎炎先生。
6年生を卒業させて4年生に降りてきたので、
子どもに対して”高学年扱い

いろんないい要素が重なって、
種から芽が出て茎が伸びて花花が開くように…
どんどん、一姫も元気ぐーになった。。。


1年前の運動会は…
(3年生の時は不登校だったので)1年ぶりの運動会。
一姫はリレーの選手になりたかった(けど、タイムは7番目。5番まで選手、6番目は補欠)引っ掛からなかった。。。

1年前も笑顔いっぱいウィンクがんばった!!
不登校で家にこもっていたのがうその様。

リレーもね・・・。
お弁当タイムまで、関係なかった。
お弁当食べて、待機席に戻ったら…
選手の子が一人発熱で早退NG
補欠の子右矢印(ほとんど練習していないし)風邪気味で走れないNGと辞退
じゃ、一姫走るか」と担任が聞いたら「はい目がハート」って!!
私は、直前に担任からこの経緯を聞いてびっくりびっくり
走る気?練習ゼロやで!?バトンつなげるんショックこけんとってよ涙ぽろり
本人よりもきっと、親の私が一番緊張して口から心臓が出そうだった
結局、クラス単位で総合で4年生の女子の部きらきら優勝きらきら
一役、貢献できた!!
リレーの選手としてぶっつけ本番走って、担任が「はい、がんばりました拍手音符」って言わなくっても、
クラスメートがすごいダブルハートすごいダブルハートと褒めてくれたようだった。

口から心臓が出るのをグッと飲み込み…
バンザーイぱーで終わった運動会音符

この勢いは、夏休み明けまで続く右矢印右矢印右矢印






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月07日 10時47分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[同伴登校⇔不登校・・・そして] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.