511595 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Freepage List

Comments

ハンター@ Re:突撃! モト・クリエイト(05/03) SS 1/32mile World Record 3.321 2008/…
★彡Tom@ Re[1]:「どんくらい?」「こんくらい!」(04/26) >兄メタルさん >え?フォレスターっ…
★彡Tom@ Re:川嶋あいのビブラート(11/10) 書き込みありがとうございます>なべさ…

Favorite Blog

TOMATO NO COCORO ToMAToさん
バランスモグラは今… モグラン6:4さん
今日も明日もバイク… Kagurazaka壱さん
SharkTail外伝 軒下… Hide250さん
バイクのある生活 そのDさん
XR230&XL883L乗り ニャビットさん
Lonely Riderの呟き tossysさん
ヤマハとminiの10輪… ・wave・さん
青のスカブでどこま… すとらいか~さん
♪♪ネコとシェル子の… 猫 鈴さん

Headline News

2006.01.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
テレビやラジオをはじめとして各メディアで大きく取り上げられている通り、阪神淡路大震災から
今日で11年となりました “史上最大にして最悪”と言われた自然災害は多数の死傷者を出し
様々な形で語り継がれて来ていますが、近頃ではいわゆる“風化”しつつあるようなムードも
出て来ています 違う観点から見ればそれは「復興が着実に進んでいる」という事の表れでも
あるという声もありますが、当該の被災者にとってはけして忘れる事の出来ない、そしてけして
風化させてはいけない出来事であり、どれだけの月日が流れようとも一切の“区切り”などない
辛い思い出であるはず…私がここでどんな言葉をどれだけ並べようとも、被災者の方々とその
家族や親戚、そして友人や知人の皆さんのお気持ちを本当にわかってあげられるのかと言えば
それまでですが、とにかく心からお見舞いを申し上げたいと思います… m(_ _)m

その一方で、昨今何かと取り沙汰されている“不動産の耐震強度数値偽装問題”はそうした
被災者の心にも冷たい水を浴びせるような事件ですよね…基準となる数値以下の震度で倒壊の
危険があるという事を突然告げられた住民の人たちはもちろんなのですが、実際に大きな地震で
住まいを失った経験を持つ人たちは関連するニュースをどんな気持ちで観ているのでしょうか?
“ノドモトスギレバアツサワスレル”…まさにそれだ! 建設業界があの震災から得た“教訓”は
いったいどこに行ってしまったのか? “安心して住める我が家”でなくてはならないはずの
不動産がそのような形で“危険な場所”である…偽装に関わった当事者はそこに住めるのか?

いろいろと掘り起こすべき部分の多い問題ですが、追うべきところをしっかり追求し、同様の
偽装がなされる事がないようなシステム作りを国が主導で作り上げてほしいと心から思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.17 21:58:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.