031631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レンジャースがゆく

レンジャースがゆく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

fit

fit

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

前かがみ@ パクーーーンチョ!!! 今日の女・・一緒に街歩いてたらオレのズ…
ナプキーン@ ちょwwなにwwww なんか意味わかんねwwww シックスナ…
ニット坊@ 約束がちげーだろww おフェ-ラだけの約束だったのに、せがま…
正吉@ Η(・∀・)イイ!! アフィリ辞めてこっちにして正解だったわ…
りょー@ だあぁぁぁあ・・・あああ! えぇ何コレwww セッ.クスしたら6万…

Freepage List

Jun 1, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

英国車にお乗りのオーナーさん

とにかくメンテにケチってはダメ そういう人は我慢して

国産車に乗りましょう 新車から5年登録以内ではメンテナンス

フリーのとっても面白みの無い世界がそこにはあるでしょう。

 

ただしメンテはどこにで出してもいいかといえばそれはNO!NO!

整備や修理を委託する会社を目利きしなければいけません。

それを誤ると、たんなる浪費にしかつながりませんのであしからず。

規模が大きければいいのか? 

違います。

 

古くからやってるとこがいいのか? 

一概には言えません。 いいところもあるしそうでないところもあるでしょう。

 

ではどこで見極めるのか・・・・

簡単言えばランドローバーのパーツ供給に長けている所というのがひとつのポイントに

なるでしょう。

ランドローバー(車体)とパーツ(部品)は一体です、切れない関係です。

ここを理解できないとランドローバーとの良い関係を成り立たせるには難しい気がします。

この関係を熟知しているショップこそ 安心して任せられるところのひとつの目安にはなるでしょう。

修理や整備が出来ないところで車体を買うには勇気が必要です。

個人売買もしかりです。

 

世界中ではどんな存在なのでしょうか ランドローバーとは。

答えは欧州にあります。

英国をはじめ欧州でのランドローバーとの付き合い方の基本がそこにはあります。

つまりはそれを知っているお店、

=パーツ供給に力を入れている会社ということになるのではないでしょうか。

今はまだわかりにくいのかもしれませんが、そう遠くないうちにわかるかもしれません。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 1, 2006 05:11:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.