327457 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/08/10
XML
「爪もみ」健康法ってご存知ですか?

ソルティーシュガーです こんばんは。

先日ご紹介した本
安保徹の食べる免疫力
安保徹の食べる免疫力の中で
食事についてだけではなく 「爪もみ」健康法が掲載されていますので ご紹介しますね。

●「免疫」とは「異物という外敵から体を守る自己防衛システムとして 体に備わっている自然治癒力ですが免疫は自立神経の働きと密接に結びついています。この自律神経は 交感神経と副交感神経のバランスで調整されていて シーソーのように拮抗して働きます。このバランスが整えば免疫力はぐんとアップします。

●ストレスの多い現代社会では 交感神経が刺激されやすく 交感神経優位の状態が続いて体調を壊すケースがあります。そこで 決められた指の爪をもむことで 副交感神経優位に戻すとともに 体のトラブルを軽減する事が可能です。

▼爪もみの方法

○親指と人差し指で もう一方の手の爪の生え際を両角からギュッとつまむ。
○時間は10秒間。気になる症状のある方は下記の「症状別爪もみ」を参考に20秒間もむ。
○毎日続けることが大切。もむ強さは「少し痛い」と感じる程度に。弱いと効果がありません。ただし
内出血するほど刺激してはいけません。
○「薬指」は交感神経を刺激したい時以外は行わない。(大半の病気は交感神経優位で起こります)
○副交感神経が優位に働きすぎるのも問題なので 1日2~3回が目安です。

▼症状別爪もみ
○親指・・・喘息などの呼吸器・アトピー・リウマチ・円形脱毛症
○人差し指・・・胃・十二指腸潰瘍・胃弱・潰瘍性大腸炎などの胃腸のトラブル
○中指・・・耳鳴りや軟調など 耳のトラブル
○小指・・・肩こり・腰痛・不眠・頭痛・肥満・糖尿病・循環器・腎・尿路系や目のトラブル

一日2分ほどでできますよね。続けられそうな感じしませんか?

日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力も増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/10 10:00:00 PM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.