327304 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/09/08
XML
青空が気持ちよかったです。

ソルティーシュガーです こんばんは。

予報どうり暑かったですが 青空がずっと続いた空が見れて 気持ちいい一日でした。

昨夜
『玄米・発芽玄米』


をフリーページに追加したことを日記に書きましたが 色んな方からコメントを頂きました。ありがとうございます!

その中で 私の家は「麦」を使っています・「麦」についても書いてくださいという内容がありましたので 

今夜は 「麦」についてご紹介します。主にコチラからのご紹介です


自分で治す、防ぐ!糖尿病特効book
自分で治す、防ぐ!糖尿病特効book

▼大麦の種類

●丸麦・・・大麦を精白した丸いままのもの。白米に1~2割混ぜて炊くと 麦本来の食感と風味を楽しめる。

●押し麦・・・精白した大麦を蒸気にあて すぐに熱ローラーで平らに圧したもの。ビタミンB1やB2などを強化したものもある。やはり白米に1~2割混ぜて炊く。丸麦より消化しやすい。

●はと麦・・・昔から漢方薬として 肌荒れなどに使用されてきた。水に一晩つけ 水を多めにして炊く。おかゆ・チャーハン・スープにどうぞ。

▼大麦のここが効く!

●糖質をエネルギーにかえて代謝するために不可欠なのはビタミンB1ですが 白米にはほとんど含まれていません。そこで白米を炊くときに大麦を加えればビタミンB1を補う事ができます。

●また 水溶性・不溶性の両方の食物繊維が豊富です。食物繊維は血糖値の上昇を抑え 食べすぎの防止にもなります。

●その他にも たんぱく質 脂肪の代謝に不可欠なビタミンB6 インスリンの材料となる亜鉛 活性酸素の害を抑制するセレン 糖質・脂肪の代謝を助け血行をよくするナイアシン ストレスに対する抵抗力をつけるパントテン酸など さまざまな栄養素が含まれています。

●漢方では 大麦には熱を取り除く作用があるとされています。胃腸が弱い人・下痢をしている人は食べ過ぎないようにしてください。

●大麦は消化が悪いので 消化酵素の多い やまいもと一緒に食べれば消化しやすくなる。

簡単なご紹介になりましたが どうでしょうか?

「玄米」がいいか「大麦」がいいか はたまた きび・あわ・ひえなどの「雑穀」がいいか

あとは味や食感など お好みで選ぶのがいいかもしれません。ちなみにシュガー家では雑穀から発芽玄米になりました。

「丸ごと食品」はきっと健康へ導いてくれますよ!

日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力が増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/08 09:31:18 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.