327297 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/09/28
XML
今夜は 白菜と きのこタップリの鍋でした。タレは だしと醤油で 食べる直前に 生姜かニンニクを好みで入れました。体が温まりました。

ソルティシュガーです こんばんは。

今日の埼玉は 最高気温が22℃で 10月中旬なみだったようです。
少しずつ寒さも増してくると 鍋が食べたくなりますね。

そこで 今夜は「食べたくなる気温」です。

●私は 某スーパに勤務していますから 常日頃 商品の生産や発注は重要な仕事になります。

この時に参考にするのが 今後の天気・気温です。

●気温が低くなった場合はどうか。14℃だとスキヤキが、12℃だとおでん 9℃だと湯豆腐が 食べたくなるといわれます。

反対に 気温が18℃になると涼しさを感じさせるガラス食器がよく売れます。19℃になると半袖シャツが売れます。エアコンは20℃から ビールは22℃から スイカは27℃ かき氷は30℃になると それぞれよく売れ始めます。コレを参考に それぞれの商品に合わせた販売計画・売り場展開計画を考えて 売り上げアップにつなげます。


●実際には 風などの影響で体感温度も変わりますし 晴れか雨でも変わります。また 前日との気温差が大きければ 寒い また暑いと感じ おっ今日は ~が食べたいなぁ となります。

●そこで  売り場に陳列するのに 季節が切り替わる狭間の期間に 品揃えをはじめ 気温の変化を見ながら 発注量を多くしたり 売り場での露出を多くしていきます。そして 広告に載せたり その商品に関連する商品を近くに並べて 演出をしたり ついで買いを促します。

おっと 気温とは別の話しになっちゃいましたね 仕事柄ついつい(笑)。

季節に合わせて 旬の食材で 季節の料理を食べる。これが健康維持には かかせないことです。
そして その食材を選ぶときに ダイエットや 血液サラサラなど 健康にいい食材を 上手く選ぶことが 健康維持のポイントになるわけです。

 旬の野菜や 料理方法で  これからの秋から冬の寒さを乗り切りましょう!!

美味しい
旬の野菜



明日はコレにしようかな♪

月見おでん
月見おでん



日記の内容にフムフムと感じていただけましたら

人気blogランキングをプチっとしていただきますと嬉しいです!

楽天ブログランキングをプチっとしていただきますと日記の更新に力が増します!

ミリオンチェンジで相互訪問・無料でアクセスアップ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/28 10:07:15 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.