154110 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

It’s my life.....

It’s my life.....

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

とっとこちゅ~太

とっとこちゅ~太

カテゴリ

お気に入りブログ

はるはるの部屋 はるマモさん
きまぐれはむちゃん… はいぱーくまちゃんさん
ゲン&マリン ぱぴよんちゃん0207さん
デッサン狂 ぽちょむきん1173さん
ピースハウス peace houseさん
2009年08月04日
XML
カテゴリ:育児

 夏休みになり、子供達が元気に外で遊んでいる姿は

 たくましく見えたり・・・いいなぁと思うこの頃

 みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか?


 
 以前からちょっぴり気になっていたのですが

 最近の小学生は危険の認知が低下しているのではないでしょうか?

 今日、公園のアスレチックの遊具で遊んでいたところ

 小学5~6年生の子供達が遊具の外側というか屋根の上に

 登っていたところ、管理人さんに注意をされていました。


 更に、アスレチックの上でボールをぶつけて遊びだし

 他の子供達が危なく遊べない状態でした。


 息子が、「ボール危ないからやめて!」といったのですが

 全く聞く耳持たないので

 私が「他の子にぶつかったら危ないから下でやってくれるかな?」

 というと「こういう遊びだから」といって降りてこない。

 「他の子や小さい子にぶつかったら危ないから」といっても

 「そんな小さい子どこにいるの?」というので

 「お話がわからないなら、お家の人呼んできていもらえるかな?」

 
 渋々、全員おりてきました。

 終いには「もう二度とこの公園で遊べねぇ~」だって!!

 すみませんでした。の一言もない上に、反省もしていない。


 そもそも、何が危ないのか?わかっていないようでした。

 
 少し前に、幼稚園教諭をしている妹とも同様の話をしていました。

 園児が小学生に遊具から押されて転落、骨折したことがありました。

 大きな室内のアスレチックで、私も子供をつれて妹も一緒にいきました。


 小学生が沢山いたのですが、小さい子にゆずるってことをしない。

 危ないからよけて、階段でもよけてよけて~と走って降りてくる

 滑り台でも割り込んでくる。

 
 一応、ついてきている親の中には、お酒飲んでいるヤツもいて最悪でした。

 
 近所に戻りまして、マンションの公園は車も来なくて安心なのか?

 幼稚園にあがったら、親は公園についてこなくなります。

 ついてきている人もいますが、希です。

 
 普段公園で、キャッチボールやサッカーで遊んでいるときもそうです。

 小さい子には親がついていますから、たいていは小さい子をよけます。

 小学生がよけようとすることはなく、逆にじゃまだからその子よけてなんです。

 小さい子いるからあっちでやろ~じゃないんです。

 
 今日のことに戻ると、知らない大人に注意されたらたいてい素直になりませんか?

 反抗します?やべーおこられたどうしよう!ってなりませんか?

 まぁ~いつもどこかで怒られていて慣れてしまっているのかもしれませんが・・・。


 なんだかなぁ~と残念な想いでいっぱいです。


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月04日 16時32分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.