ロシア・アヴァンギャルド&草間彌生
昨日、埼玉県立近大美術館の「ロシア・アバンギャルド」展に行ってきました。ひとりで美術館に行ってアートに浸りたい…。この頃思っていました…。でも遠くに行くのは疲れていや…どんな有名な人の絵や造形でも、人がいっぱいでゆっくり見られないところもイヤ…そんなとき、近くのこの美術館はとっても重宝。黒川紀章設計の建物も気にいっています。「ロシア・アバンギャルド」…なんとなくポスターを見ていて興味がありました。わりと抽象画は好きなんです。入ってみると、「あ、いいなぁ、あたし好きだな~」と思える絵ばかりでした。20世紀初頭のロシアの歴史的背景というと1917年の社会主義革命があります。若い芸術家たちは旧いものを否定し、マティスやピカソをとりいれ、絵画ばかりでなくデザインや建築や演劇…と広い分野で活躍しました。なおかつ、彼らはロシアに根ざした民衆芸術の素朴な力強さも忘れませんでした。世界にも影響を与えた彼らでしたが、1930年代になると「社会的リアリズム」と呼ばれる具象的絵画しか認められない時代になって、そのころの作品は1970年代まで倉庫に眠っていたのです。その時の指導的立場の画家でさえ、晩年は写実的な肖像画などを描いているのにはびっくりしました。ほんの20年足らずの活躍だったように思われますがまさにそれが青春の「ロシア・アヴァンギャルド」と呼ばれる所以なのですね~ちょっと、胸がちくっとしますね~。作品も作者も私は、初対面でした。でも、日曜日にこんなに空いている美術館…うれしいですよ^^好き嫌いが、別れるかもしれません…私はほんとに行ってよかったと思いました~。なんていうかね、見なれたキュビズムとかなんかもどことなく素朴で温かみがあるんです。色も私好みのものばかり…どの絵も「どうよ!」って感じのイタケダカさがなくて… たしかにマティスやピカソのような,こちらの心がどきっとして騒がしくなるようなインパクトはないけど、なんか、なんかいいんだなぁ~北欧とも違う、アジアとも違う…なんだろうこの感覚…。そして、たった3分間だけなんですけど、なんと無声映画のも2つやっていて、「アエリータ」という映画は、魅力ありました。役者の表情もとってもいいし(もんのすごく鼻が高いのにびっくり)舞台装置などのデザインや衣装が新鮮に見えて、心惹かれました。これって1924年の作品、トルストイ原作による同名SF小説を映画化したロシア初のSF映画なんですね。今度の土曜日にまるまる無料で見られるんですよ~図録と、ファイルを買いました。ファイルは2種類しかなくて… ↓ これは色がきれいだなぁと思います。 あと、マトリョーシカのカンに入ったチョコとか紅茶とかグッズがいろいろあったけど、みんな高いよ~(-"-)図録、装丁が気に入りました。ちょとおされでしょう? 切り込みから絵がのぞいてるんですがこの切り込みは赤の部分がアルファベットなんですよね。BECHA PYCCKOTO??かな~??この展覧会を企画したアートインプレッションという会社で製作したものでしょうね、きっと。この展覧会は去年、文化村ミュージアムでやったんですね。その時の入場料は1400円、この埼玉県立美術館は900円…ふ~む……\(^o^)/あ、それから、一階の常設展も見てきたんです。そしたら、草間彌生のコラージュが3点もあるじゃないですか~。 申し訳ないんですが、他の人の作品はかすんじゃいました。草間彌生の作品(全てではないけど)も人も好きです~あのくらい突き抜けてみたかった、いやみたい…彼女の作品は不思議な魅力…そして圧倒感。いや~思いがけなく作品が見られてうれしかったです。 美術館を出ると、思わぬ寒さに身震いしました。ヒップホプを練習している、女の子の集団がいて…いっしょに踊りたくなっちゃいました。楽しそうだった~遅いお昼を軽く食べただけだったので、こばらのすいた私はあれこれ迷った末あのレトロな喫茶店、珈琲館によってシナモントーストとカフェオレを…なんとイケメンのお兄さんが3人もいました!カウンター越しのお兄さんたちをちょい気にしながら(笑)食べるトーストは甘く、カフェオレは実にうまかった。 …なんかオヤジっぽいね(~_~;) さて、夕食をあれこれ考えなら帰宅…現実に引き戻されたアラネアでした~好きなものを観るって(あ、イケメンもだけど、アートね)楽しいし、気力が湧いてきます。…追記もうおわっちゃったんですけど、マトリョミン(テルミンが内蔵されたマトリョーシカ)の演奏もあったそうなんです~~ちょっと聞いてみたかったなぁ。テルミン、マトリョミンの事は以前の日記に…