097166 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NPOフローレンスと、マーケッターと。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆trinity☆

☆trinity☆

Freepage List

Category

2005.09.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
わたしの脳内は、
・・・というか、思考回路は、
企画書的な構成になっていることに気付いた。

話を聞きながら、
脳内でフローチャート化していたり、
チャプター毎に編集していたり、
説得性を増す事例やデータを紐付けていたり、
といった具合に、
話を【シナリオ】で理解していて、
アウトプットの仕方も、その脳内シナリオを踏襲しがち。

まあ、いいこともあるんだけど、
致命的な弱点に気付いた。

ひとつめは、
【5秒で伝えるメッセージ】として簡潔させるのが苦手かも。
どうも、説明しがち。

もうひとつ、
【結論】だけでなくて、
なぜそうなのか、という【理由を重要視する】傾向にある。
結論から話す習慣はあるけれども、
話がそれで終わらない。笑



もともと、広告屋であるからして、
【ワン・メッセージ】の開発は本業なのだけれども、
企画屋としての思考回路が優勢らしく、
つい、脳内でプレゼン仕立てにしてしまうのだ。

プレゼンで与えられるマーケ担当時間は5分から15分。
企画書にして10枚から30枚。
もちろん、最初の5秒の【つかみ】は大切だけれど、
メインディッシュは、後に提案するコンセプトだから、
最大の山場を最初に持ってくる、ということに慣れていない。
どうも、習慣的に、脳内がそういう構造になっている。
5分とか、
企画書10枚とか、
話のピークは後半とか、
そんな構造。

プレゼンは、
相手が完全に聞く態勢になってくれている環境だから、
5分や15分こっちの話に食いつかせることは出来るけれども、
(もちろん、提案がおもしろければ、の話だけど)
日常のワンシーンでは、そうはいかない。

なぜか最近、
自己紹介をしたり、
「最近こんなことしてます」的な話をする機会が多く、
そんなことを思った。



脳内を、5分モードから5秒モードに、
切り替えた方が良さそうだ。

会話もメールも、
5秒でつかもう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.29 01:44:04
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
joe猿並の失敗成功プ… joe猿並さん

Comments

qkiutxk@ JxbqILrQaLVvOPI nCGfYl &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
坂東雄二@ ワーキングマザー支援しましょ。 わたしの夢 は置いといて、笑 いま、ワー…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.