849980 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なんちゃってなすび

なんちゃってなすび

Shopping List

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

ゴールデンウィーク… seikotsuinさん

私の黒歴史58 林沖さん

癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん

Comments

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Headline News

2007.07.30
XML
質問 先生は診察時に、足の故障も診ているとお聞きしましたが。

甲田 足が本当に健全な人はめったにおらんです。100人おったら95人は足の故障があると思ってええほどですわ。

 足の故障には、足先のモルトン氏病、足首のソーレル氏病などがあります。これらの故障が、膝の関節炎や便秘、腎臓病など、万病の元になっとると、西式では考えます。

 モルトン氏病とソーレル氏病はどちらも慢性の炎症で、微熱を持っとる。だから疲れやすく、すぐにバテてしまうんですわ。それから、寝て1時間くらいすると体温が上がる。人によったら1~1.5℃くらい上がる。すると夜中に汗をかく。

 いっぺん、一晩に自分がどれくらい体重が減るか調べたらええんですわ。寝る前に体重を測る。朝起きておしっこに行く前にまた体重を測る。体重が減った分だけ汗かいたわけや。50~100gくらいやったら上出来やけど、だいたい300~500gの汗をかいてるやろな。

 体温が上がって汗をかくいうことは、それだけ体内でビタミンCが壊れるんですわ。昼間に野菜や果物を食べてとったビタミンCも、夜中にどんどん壊れていきます。朝起きて歯を磨いたら歯茎から出血する、リンゴを噛んだら血がつくとか、そういう人は皆、夜中にビタミンCを壊しているわけや。

 ビタミンCをなんぼとったらええかいうのは、その人によって皆違う。足に故障がある人はいくらとってもダメですわ。だから、「足の故障が万病の元」と言われるわけですな。

 風邪なんかでもそうです。足に故障のない人は、ウイルスが入っても風邪をひかないんですわ。足に故障のある人が真っ先に風邪をひきます。足に炎症があると、感染にも弱いんです。

 だから、足に故障のある人がジョギングしたり、山登りすると、炎症がひどくなって、必ず扁桃腺を腫らすんですわ。一般には運動したほうがええと言われますけど、足に故障のある人が運動したら、ますます体を悪くする。腎機能なんかが低下するからやな。せやから、足の故障を治してから運動せなあかんわけです。


質問 足に故障があると、なぜ腎機能が低下するのですか。

甲田 それにはツルーエタ博士の有名な著書「腎臓の血液循環の研究」がいい参考になります。

 第二次世界大戦中の1941年に、ロンドンはドイツ空軍によって猛爆撃を受けたんですが、それによって多くのビルが破壊され、その壊れたビルの石材やレンガなどの下に、長い時間、足を挟まれていた人の多くが、不思議と腎臓に故障が起きた。重症者では死亡するというケースもあったそうです。なんでそうなるのか、実験で明らかにしたのがツルーエタ博士。

 どんな実験かというと、ウサギの足を止血器で縛って血流を止めたら、それが腎臓の血液循環にどう影響するかを調べる。結果は、腎皮質の血管は痙攣を起こし、極度の貧血に陥っとった。足の故障が腎機能の低下という悪影響を及ぼすことが、これで分かったわけや。

 だから、足の故障があるのに、それを放っとくと、全身倦怠とかの体調不良が起こるんですな。 


質問 足の故障を自分で見分けるには、どうすればいいですか。

甲田 モルトン氏病は右足にある人と左足にある人があります。どちらの足がモルトンかソーレルか見分けるには、仰向けに寝て、足の傾きを見るんですわ。床からつま先が60度に開くのが正しいんやけど、人によって右足が寝て、左足が立つ場合がある。寝た方の足先がモルトン、反対側の足首がソーレルなわけや。ソーレルが起こる側の足が、少しだけ短くなっとるんですな。

 これは子供のころからの歩き方とか習慣で決まるんですわ。たとえば食卓の周りを回るとき、右回りに回る人と左回りに回る人がある。内側になった足にソーレル氏病が出る。だから、意識的に反対に回る練習をせなあかんのですわ。

 ほかにも、ズボンを脱ぎ着するときにどちらの足から履くかとか、あぐらをかくときの足の重ね方なんかから、どっちの足が短いか、すぐ分かりますな。


質問 足に故障があると、全身にどのような影響がありますか。

甲田 足の故障は上へ上へとジグザグに連鎖するんですわ。西式健康法の本を初めて読んだとき、これは本当にびっくりしました。その本に書いてあったことが、全部自分の症状に当てはまったんやから。だから「こういうことを言い当てる西勝造っていう人は、天才やな」と思ったわけです。

 西先生は土木工学の出身ですよって、人間の体や健康についても力学的に見ようとしたわけですな。例えば橋にストレスがかかると、力はジグザグに伝わっていくんです。これを「キングポットの法則」いうんですわ。

 この橋を縦に起こして人間の体に例えれば、足にストレスがかかると、それがジグザグに上がってくるという理屈です。右足先にモルトン氏病があると反対側の足首にソーレル氏病があって、右膝に故障がある。左側の下腹部に炎症が起こる。すると、右の肝臓、さらに左の肋間神経痛、右側の結核、左肩が五十肩、右の扁桃腺、それから左に片頭痛、という具合ですわ。実際、患者さんを診とったら、こんなふうになっとる人が多いんです。

 私は子供のとき、自分では真っすぐ歩いてるつもりやのに、「男の子やのに内股で歩いてる」って言われたんです。横になったら左足の向きが60度ではなく、立ってしまっとる。こういう場合は、大腿骨が股関節にちゃんとはまっとらんのですな。少し後ろへずれて、内側にねじれとる。せやから左の脚が短い。すると骨盤も傾くから、体が水平にならん。そうすると具合が悪いから、途中で背骨が曲がって、今度は右肩が下がりますわ。
 

質問 どのようにすれば治りますか。

甲田 これらを解消するには、骨盤の中の股関節に入ってる大腿骨のねじれを治さんとあかん。それには何がええかいうと合掌合蹠運動です。これをやったら、大腿骨が骨盤の正しい位置にはまるんですわ。

 骨盤の狂いを治す理学療法もあります。整体とか。でも効果は一時的。西式では合掌合蹠で根本的に治すわけや。私が矯正するのに7年かかりました。毎日一生懸命、板の間の上でやると、足がやけどするくらい熱うなってくる。7年たったら、板が掘れとった(笑)。

足の骨が完全にできあがるのは、女性で19歳、男性で21歳といいます。つまり、それまでは足を酷使したらいかんのですわ。子供のうちからバレエや水泳なんかを猛練習したら、足首をダメにしてしまいます。

 一番大事なのは、赤ん坊をあまり早く歩かせないことです。できるだけ長くはわせる。それを、早よう歩かそう思うて「はえば立て、立てば歩め」としよる。あんなんが、あかんのですわ。

 それから足首に炎症を起こすようなものを食べさせないことが大切。甘いもの、アルコール、大飯食らい、この三つが足首を悪うする。糖分を過剰にとって血液中の糖分が高くなると、炎症が起きやすいんですわ。だから、足首が悪いっちゅうことは、すなわち糖分の過剰いうことになるんです。どうしても欲しがるときは、ミネラルなどが豊富な、蜂蜜や黒砂糖がええですな。


質問 合掌合蹠運動とは、どんな運動ですか。

甲田 平床に仰向けに寝て、両手、両足の裏を合わせ、手足を前後方向に縮めたり伸ばしたりする運動ですわ。

この運動の一番の効果は、左右の骨盤の狂いを調整されるということやね。そして同時に、腰や下肢の左右にある筋肉、血管、神経の働きが整います。骨盤の狂いは、そこから上の脊椎の狂いをもたらしますわ。ですから、脊椎を正常に保つための運動になるんですな。

質問 足の故障を起こさないために注意することは。

甲田 足腰の筋肉を左右同じように鍛えることが大事です。

 それから靴の問題がありますわな。かかとの高い靴をはく人は、必ず喉をやられるんですわ。かかとを上げるっちゅうことは重心が前に行くことですわね。この体勢は、足首に故障を起こしやすいんですわ。

 せやから素足が一番ええ。少なくとも1日に1時間は素足で歩くのがええんです。それも砂の上がええ。砂の上を歩くと、足の裏の筋肉が微妙に動くんですわ。


質問 足がむくむのも、足の故障と関係がありますか。

甲田 むくみが起こるのは腎臓が十分に働いてないということ。一番効果的なのは朝食を抜くことですな。

 なぜかっちゅうと、朝食を食べた人と朝食を抜いた人とでは、おしっこの量が違う。これは朝食を食べると血液が胃袋に集まって、腎臓の方が手薄になるんです。だから尿を濾せなくてむくむ。朝食を抜くと腎臓に血液が集まってきますから、腎臓の働きが良くなって、むくみも取れるわけですわ。

 それに朝食を抜くと、足首の故障も治ります。これもおしっこがよく出るせいです。むくみが取れれば、自然と足の血液循環も良くなるいうことですわな。


質問 静脈炎なども治りますか。

甲田 静脈に炎症を起こしとる人も多いですな。ふくらはぎの後ろをぐっと押してみると、静脈炎のある人は痛みがあるので分かるんですわ。これは、心臓から足に送られた血液が、完全に戻れずに鬱血して、炎症しとるわけですわ。これを完全に戻すには、毛管運動と脚絆療法、それから温冷浴です。

 毛管運動いうのは、血液循環を良くするのに非常に大きな効果があります。足を心臓より高い位置で振るわけやから、足の末端に滞っている血液が、みな心臓に戻るんですな。それで疲労も回復する。

 脚絆療法は、1反のサラシを二つに縦に割ったものの片方を、半分に折ってつま先から太ももまでをきつく巻きつける方法です。これで脚を40CMほど高くして2時間ほど横になる。サラシで締め付けることで、皮膚表面の血管の断面積を狭くするんですな。そうすると血液の流れが速くなり、足に滞ってた血液がすっかり心臓に戻るから、静脈の炎症が治るわけですわ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.23 12:32:13
コメント(0) | コメントを書く
[断食博士が語る「西式健康法入門」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.