497689 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空間「鼎」園

空間「鼎」園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

riki96senpu

riki96senpu

Calendar

Favorite Blog

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

pepomamaの独り言ーp… pepomamaさん
* のんびりと楽しみ… rikitty36さん
ピーチヒルの薔薇日記 さくら100119さん
桃源郷だより seiran0917さん

Archives

Free Space






































































Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2013.06.15
XML
カテゴリ:庭での収穫

こんばんは

祖母が亡くなったため

しばらく休んでました

最後の6%は車いす生活

3%は介護施設に通い

1.5%は、ほぼ帰宅は無理でした

それでも年齢的には

四捨五入すると100なので

大往生でした

母方でオカンは月に2~3度行ってましたが

ワタクシは年に一回程度になってました

小さな頃は良く行ってたのに

ちょっと寂しい気持ちになりました

けど

安らかな良い顔でした。。。

 

ここ数日暑くて暑くて

雨も降らなかったので

地面はカチカチ

どうなることかと心配してましたが

今朝から雨が降りだし

ソレナリニ降ったので

ひとまずは安心です

 

先週の週末あたりの写真から

 

ドルシュキの下で

真っ白になっていた



130609-1

 

パパメイヤン2世が咲きました

テッポウで親は枯れ

ようやく2世も大きくなりそうです

 

南側花壇の


130609-2

 

ローズ大阪2世

こちらも

親はテッポウの犠牲組




130609-4

 

今年は成長して

良い感じになってきてます

そんな

テッポウムシ対策として植えている



130609-6

ニンニクが倒れて

収穫してYO!

って叫んでましたので




130609-7

掘りあげて

収穫

とうが出なかったムカゴの部分では



130609-8

 

子供みたいなのが出てました

んで

一部は植えておきました

 早めに出てきて

活躍してくれれば良いのにねぇ。。。

 

掘りあげたニンニクは


130609-9

 

 こんな感じで立派に育ちました

これも

と思ったけど


130609-10

これは

チューリップでした

結局は

仮面ライダーは見なかった

どこへいったんんだろう。。。

ヒヒイッ~!

 

ニンニクは

良く洗って



130609-11

 

茎の部分を縛ろうと思いましたが

長さがまちまちなので

ホムセンでネットを買ってきて

ネットで乾かすことに!




130609-12

赤いネットは

栗用のネットです

全国的にニンニクの収穫時期なので

ニンニク用のネットは

売り切れでしたWA!

乾かして

一部は来年用の種にします

後は食って

元気になろう。。。

イマデモ ゲンキカ。。。

 

そして

お料理の時間

パパパポポポン。。。♪。。。



130609-13

 

小さくて食べるには不向きなニンニクは

薄くスライスして

木酢液に投入

一緒に

鷹の爪も入れておきました

残ったのは


130609-14

バラの株元に

撒いておきました



130609-15

 

葉っぱや茎も一緒です




130609-16

 

これからが

カミキリムシが動きまわる時期です

その時期に

効果があると言われるニンニクの収穫期

やっぱ

ヤツはソコまで知ってて

産卵の時期を合わせてるのだろう

けど

ウチは、収穫しても

臭いYO!

 こっちのバ~ラは臭~いZO!♪

来るなよ!なっ!

 

今日はホムセンに偵察行ってきました

狙ってるバラは

前回と同じ千円引き

あとしばらく待とう!

他の買い物を済ませて帰りました

午後は仕事

たまには仕事もしないとねぇ

雨が降ったので

ちょうど良かった

明日は庭で遊べそうだ。。。

 

ふ~~~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.15 21:55:00
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.