雪白の月

2016/02/18(木)21:45

最近の声優さん

漫画・アニメ(346)

私が暫くアニメを観ないうちに、アニメの放送本数は劇的に増えたが、同時に、声優の数も相当に増えた。 特に高校生位の男の子の声をやれる「甲高い声」の男性声優がやたら増殖したな、と思う。 昔は、「古谷徹」か、「古川登志夫」くらいだったよな~。「神谷明」も一応、入るか。『バビル2世』やってたし。「井上和彦」や「富山敬」も、若者演じてはいたけど、ちょっとオッサンくさかったよね。 (実際は、高校生くらいの男の子って、まだ変声期の影響が残ってて、声優さんみたいに張りのある声の子はあんまり居ないと思うけど…) ただ、平均的に上手くなったとは思うが、同じような声(入れ替え可能な声)の声優さんが増えただけのような感じもしないではない。 声優と言えば、舞台俳優崩れとか、容姿的にTV俳優になりきれなかった元・子役なんかがやるイメージだったが、今や(そういう人も、まだ、いるだろうが)、声優は人気職のようで、養成所などで訓練された本職の人が多い。 自然と、万人に好かれる声の持ち主が重用され、競争を生き残った結果、似た声が増えていくのかな。 人気声優は、同時期に別の役を掛け持ちしてたりもして。入野自由とか、梶裕貴とか、茅野愛衣とか、一体、今年だけで何役やってるんだ。 まあ、ヘタクソだったり、イメージに合わなくて、イライラしながら観るよりはいいけどさ。 ただもう、若者の群像劇(『君と僕。』とか)は、モノローグとかモブシーンでセリフ吐かれると、誰のセリフか区別が付かん。分からなくても、別にストーリーの把握に影響ないのがミソだが。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る