107915 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ~ 月木舎 ツキモクシャ の日々 ~

 ~ 月木舎 ツキモクシャ の日々 ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

月木舎

月木舎

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

2010年03月23日
XML
カテゴリ:ニワトリさん


ついこの間のこと~
10年来の知り合いであるおじさまに
鶏を飼うのは賛成しないねぇ。
と言われた。

企業養鶏をしているお友達がいるそうで・・・
鶏舎にお金をかけて外気をシャットアウトして
何百万羽も真剣に飼育しているのに、
個人でいいかげんな養鶏をしている人の鶏が
鳥インフルエンザに感染しているとなったら
半径10キロ圏の、ちゃんとした養鶏所の鶏まで
処分しなきゃならないんだから!
一瞬でぱぁ~バクチみたいなものだよ
・・・というようなことを話されるらしい。

おじさま曰く、
もしもそんなことになったら
地元で暮らしていけなくなるよ
周りに迷惑をかけた養鶏家が
自殺したってニュースもあったでしょ と。


うん
それはたいへんなことだ!

と思ったので調べてみました。


鳥インフルエンザが鶏舎のニワトリに発見されたら
その鶏舎と、同一の経営者の他の鶏舎のニワトリも
処分の対象になるらしい。
半径5~30キロ圏の養鶏所のニワトリは
ウィルス感染しているかどうか調べられて
3ヶ月くらい監視下におかれるとか。
つまり感染していなければ殺されないということ。
採卵養鶏しているところには検査して何も問題なければ
その3ヶ月の間も卵の出荷は認められているそうです。
(農林水産省
高病原性トリインフルエンザに関する特定家畜伝染病防疫指針)

有無をいわさず、10キロ圏で処分
ってことはないらしいので
野鳥やニワトリが何羽も死んじゃったり
異常なことが起きたときには
隠さないでちゃんと申告しましょう!


・・・ちなみにWHOがいうには
大規模養鶏のほうが感染率は高いらしい。
(私が言っているわけではないです~ ^-^;)

プチ♪
countrylife80_15_lightblue_3.gif



+ home +






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月23日 18時11分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニワトリさん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.