152380 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tsukubasky・lab Papan3世のブログ

Tsukubasky・lab Papan3世のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Papan3世

Papan3世

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

きよです@ Re:第一世代CDPのIC欠陥(05/22) ブログ大変参考になりました。ありがとう…
noietnx@ Re:【DTC-2000ES修理】(05/17) 初めまして。DAT好きのnoietnxと申します…
chis9141@ Re:【本を書いてみました】(06/26) 初めまして Sony TCD5mのメンテナンス記…
harapeno@ Re:【TC-D5Mのメンテナンスレポート】(01/20) ああ、素晴らしい!私のTC-D5Mもメ…
john smith@ Re:【DAT物語】(03/22) ソニーDAT【サービス技術資料 デジタルオ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.22
XML
カテゴリ:オーディオ一般
【CDの父】
デジタルオーディオ技術の草分け的人物とされる日本の技術者である。
コンパクトディスク メディア(CD-DA規格) 開発においてソニー側の責任者で、
「CDの父」とも呼ばれる。
 82年に世界で初めてCDプレーヤーを商品化させた。

プロ用コンデンサーマイクの開発
(NHK技術研究所時代、今なお現役のソニーC-38Bの源流になるCU1-1を1954年に開発。その商品化はソニーに依頼)
国産初の放送モニタースピーカー(BTS放送技術規格)の開発(NHK技術研究所時代、商品化は三菱電機に依頼。型式名:2S-305)
世界初のデジタル録音機を製作
PCMプロセッサー(家庭用VTRを使ったデジタルオーディオ録音機)の開発を主導

NHK時代には
1964 年東京オリンピックの際には,国立競技場での開会式イベントの音響システムの設計・運用を. 研究所責任者でした。天皇陛下のお言葉を生で衛星放送で世界に届ける為の専用マイクも開発しています。

そんな中島さんを想い、NH Lab.(Nakajima Heitaro Laboratory)のセミナーで使った資料の紹介です。











NHラボ株式会社(NHLAB. INC.) 平太郎コラム へのリンク


2020のオリンピックを見てほしかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.22 13:08:35
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ一般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.