1134692 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年05月15日
XML
カテゴリ:北タイへ行こう!
今春から日本の国立博物館で開催されてる日タイ修好130周年記念イベント・特別展 「タイ〜仏の国の輝き〜」
ううっ、これ喉から手が出るほど行きたいんよね~!! なんか言い方が変だがまあいいでしょう。それぐらいの熱望と察してくだされ。

タイに住んでりゃあ仏像なんていくらでも見れるやろうと言われそうですが、どうもガリ勉世代のワタシはただ見て回るだけでなくてなんちゃら様式がどうしたとか歴史との関わりがこうしたとか、背景にあるウンチクが知りたくてしょーがないのです。そういう日本語文献って見つからないし、洋書やタイ語資料を調べるほどの体力もないんで、この展覧会を見て行けば専門的な解説がついてることだろうから、タイの仏像を鑑賞するための基礎知識が仕入れられそう!

しかしこのためにわざわざ九州くんだりまで行けないし、秋の一時帰国を繰り上げたとしても東京には次回所用がないし・・・

しゃーないんで来春ぐらいの東京行きの際に博物館内のショップで過去展覧会の「図録」が置いてることあるんで、それに望みをつなぎましょうかね。売れ残ってますように・・・!!

それまでは漫然とではありますが、北タイの各所で仏像や仏教美術を眺めていくとしましょう。



そういや4年前に撮りためた写真ライブラリから「北タイの仏像」を集めた記事を紹介しましたが、今日は「タイ〜仏の国の輝き〜」展を記念して特に「涅槃仏」にフォーカスして写真を集めてみましょう。
バンコクのワット・ポーの大涅槃仏みたいなゴーカイなものはありません。どこも本堂でなく奥まったところにある礼拝堂にひっそり安置されているものが多いですが、どれも滋味深く、足先から頭上までアングルを移しながら表情の変化を楽しめるのが涅槃仏鑑賞のダイゴ味ですな。


「ワット・プラシン」
仏塔の裏手をさらに奥に進んだ小さなお堂にあります。観光客はここまでほとんど来ないので、静かにじっくり鑑賞できます。


「ワット・ムーングンコーン」
映画「プール」のロケ地だそうで、映画は見てないんですが旧市街の穴場的小寺を印象的に撮ってくれてるみたいです。


「ワット・チェディルアン」
大仏塔の奥側に面しています。


寺名不詳
メーテーンにある観光客に無名の山寺ですが、バンコクから毎週タンブンに訪れる信者が大勢いるという高僧がいらっしゃいます。
この金色の涅槃仏もただならぬ「気」を発していました。


「ワット・プラタート・ハリプンチャイ」
隣県ラムプーンの名刹ですね。そんなに遠くないですよ。


「ワット・プラタート・ラムパーンルアン」
さらに遠方のラムパーン県にありますが、北タイで絶対見落とすべきでない名刹のひとつ。
この愛らしい小涅槃仏は宝物館の中で見つけてみてください。




タイ・ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月15日 11時57分59秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tui☆

Tui☆

コメント新着

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
みみみ@ Re:携帯電話の番号変えんなよ!タイ人!(03/15) 随分過去記事なんですが、たまたま目にし…
Tui☆@ Re[1]:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) りな@チェンマイさんへ コメントありがと…
りな@チェンマイ@ Re:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) こんにちは。コオロギやアリの卵について…

お気に入りブログ

大相撲 七月名古屋… New! ほしのきらり。さん

81歳のブログ s_wadaさん
baanおきなわ miao8erさん
zmankingの日記 zmankingさん
From クルンテープ Phungさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.