1201109 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) New! こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治
さなかaa@ Re:柿田川の自然保護運動(03/12) 中央アルプスの自然もお願い

Freepage List

Headline News

2009.05.02
XML
カテゴリ:

 4月29日に国営昭和記念公園へ行きました。
 この公園は、昭和天皇の在位50年を記念して開設されました。
 毎年、ポピーとチューリップを堪能します。

アイスクリ-ム(チュウリップ) 


 これは、アイスクリームという名のチューリップです
 そして、リビングストンデージー。

リビングストンデージー 

 南アフリカケープ州原産の一年性植物です。草丈はあまり高くならずに横に這うようにしてのびていきます。キレイでした。花は光線を受けると開き、夜だけでなく雨や日陰など光線の弱いときは閉じる開閉運動をするので、天気のいいこの日は、花が開いていました。

ムラサキハナナ

 そして、ムラサキハナナ最盛期は過ぎています。
 でも、まだ、たくさん咲いているとキレイです。
 ダイコンバナ(大根花)、とかハナダイコン(花大根)とか言われますが、野菜でありません。
 また、三国時代の蜀(しょく)の丞相・諸葛孔明が戦の先々で、しばしの在陣にても地を選んで、食料用に生育の早いこの植物をまかせたという伝説があり、諸葛菜(ショカツサイ)という名前で呼ばれます。だから食べられるわけです。
 それに対して、ショカツサイ(諸葛菜)は、日本ではこの花を指すが、中国ではカブのこと言うという説もあります。
 葉をゆでて水に晒し、炒めて食べるとか、種子から油がとれるということも言われています。
 この花、いろんな名前で呼ばれていることが、植物学者でもあった昭和天皇の耳に達して、
 「牧野(富太郎)が最初にオオアラセイトウの和名を付けているのだから
  それでよいのではないか。」
 とおしゃったという逸話があります。
 でも、昭和記念公園でも、この花の名前は、「ムラサキハナナ」となっていました。

ムラサキハナナとチューリップ

ムラサキハナナの中にチューリップが咲いていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.02 17:08:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.