262106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆ~でぃあ郷国

ゆ~でぃあ郷国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年09月11日
XML
テーマ:古代史(55)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)の現地見学会が11日、12日の両日あります。
 久々の大ニュースだったので明日香へ向かいました。
 陽射しがきつかったのですが、同じ八角形墳である天武・持統天皇陵前から歩いてみまいた。
 飛鳥駅を越え、しばらく歩くと行列ができています。ボランティアガイドさんが最後尾にいてお客さんに話しています。「牽牛子塚」って言いますが、元は御前(おんまえ)って小字名で呼んでいた古墳です。今回の調査で八角形と判明したけれど、朝顔の意味がある牽牛子の呼び名は朝顔の形が八角形っぽいからかも知れませんね・・・・。そんな話をしながら1時間ぐらい待たないといけないかもしれないから見学せずに他へ行きましょうとUターンされました。しかし実際は15分ぐらい待って見学できました。勿体ない事されましたね。

 報道で見るよりも石が大きくて驚きました。そして美しい加工にも見とれてしまいます。
 以前から宮内庁が管理する高取町の車木ケンノウ古墳とは違って、本当の斉明天皇陵だと言われていましたが、今回の調査で八角形墳であることが分かり、斉明天皇(皇極天皇)が葬られたことがほぼ確定的となった。
 断言できないのは状況証拠だけで墓誌が出てないからである。でも、野口王墓古墳(天武・持統天皇合葬陵)や文武天皇の墓とされる中尾山古墳など7世紀の天皇陵は、いずれも八角形とみられ、牽牛子塚が天皇陵であることは確実。間仕切りをして2室にした石槨の構造、間人皇女と同年代の女性とみられる歯などの出土品という状況が、日本書紀に記された斉明天皇と娘の間人皇女(はしひとのひめみこ)の合葬に一致。墓誌は出てなくても母子の墓・・・何て言うと怒られるかな(笑)。ま、牽牛子(ケンゴシ)塚だけにケンカ腰で目くじら立てないでね(*^_^*)。
 間人皇女と言えば天智天皇の妹。斑鳩の吉田寺へ行ったときに間人皇女の殯の宮跡「清水(しみず)御陵」が在りました。そこから明日香へ移されたのでしょうか?

 それにしても石を使った土木工事をした女帝らしい古墳です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月11日 21時38分54秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


やっぱり行かれてましたね   のりちゃん さん
私も行きたいと思ってたんですが、旦那が仕事だったのと、電話がかかってくるということで家を空けられなくて。

しかし、「7世紀の天皇陵はいずれも八角形」って面白いですね。なぜ「八角」にこだわったのか。

とはいえ、その時代は、「天皇家」と言っても「絶対権力者」ではなく、実際は蘇我氏の方が権力を持っていた可能性も高いですし、斉明天皇が本当に持統天皇の祖母にあたるかどうかも日本書紀がそう主張しているだけですから、何かもっと別の理由もあるのかも?

写真で堪能させていただきます(#^.^#) (2010年09月13日 07時47分49秒)

ご挨拶。。。   tsucchan158 さん
ご無沙汰しております。
ブログを引っ越しましたので、取り急ぎ御連絡いたします。
http://blog.goo.ne.jp/tsucchan158

なかなかお会いできませんね…残念。
(2010年09月13日 09時54分22秒)

牽牛子さん!   土偶星人 さん
お久しぶりです。かつてご紹介頂きました歴史の会でおよそ10年くらいまで会員でございました。本日突然ですみませんが少しの間お邪魔致しますー・・・!。牽牛子塚古墳12日行ってきました。
順番が来るともう夢中になって石室を中心にたくさん写真を撮っていきましたが、上部の全景写真と詳しい説明で、更に勉強になりました。本当に女性らしい繊細で優美な感じの古墳ですね。
私は古墳と言えば反射的に前方後円墳しか思い浮かばへんのですが、八角形があるというの今回始めて知りました。この古墳の四方八方からパワーを授かったような気がしますね。
我が家にも新聞チラシでときどき見る、早速八角形を飾ろうかな?
歴史の宝庫でもある奈良に、またいつか訪れたいと思います。
本日はおよみいただきありがとうございました。 (2010年09月13日 12時05分25秒)

ああ、すみません・・・   土偶大星人 さん
送信してから気付きました。八角形の八角鏡です・・・(汗)
確か色は黄色でした。ついでに幸せを呼ぶ財布も黄色・・・はなしがそれてしまいすみません。
ところでこの黄色には古代人の何か思いでもかくされているのではー?と、ふと思い当たりました。ああ、ではこれでほんまに失礼致します。ありがとうございました。
(2010年09月13日 12時16分33秒)

Re:やっぱり行かれてましたね(09/11)   落王 さん
のりちゃんさん
 こんにちは!私も一応、用事があったのですが無理して強引に行っちゃいました・・・。暑かったです。
 さて、八角形。巨大な古墳から小型化していく時代に、精巧な石の加工が増えてきますね。なぜ八画なのか?六角ではだめなのか?なんて分らなくなりますが、より円形に近くしたのでしょうか?
 蘇我氏の権力が強い頃は八角形でもなく、大化の改新後、八角が増えてきたような。蘇我氏の時代に勝手に八角にしたことが発覚すると怒られ・・・(;一_一)。

 いやはや、謎が解明されたようでありながら、深まったような発見でした。考えるのは面白いです。 (2010年09月14日 06時36分43秒)

Re:ご挨拶。。。(09/11)   落王 さん
tsucchan158さん
こちらこそ、御無沙汰でスミマセン。
8月初めには「森」で遊んできました。久々にコンボクッカーを使いましたよ。つっちゃんさんのライフスタイルに憧れながら、行動力の無い私はママゴト程度に遊んでおります。

 いつか酒を飲みながら焚火のそばでギター演奏をお聴きしたいと思います。
 ブログのお知らせ、有難うございました。 (2010年09月14日 06時39分35秒)

Re:牽牛子さん!(09/11)   落王 さん
土偶星人さん
こんにちは!新聞報道やネットで見てワクワクして参加したのですが、実際に想像していたよりも現地で見た石材の大きさに驚きました。知人もブログで同じような感想を述べられていましたが、やはり目の前で本物を見るのは良いですね。印象も違ってきます。
 私は古墳が好きでも詳しくは無く、興味を持った部分しか見ない方なんです。これから少しずつ八角の古墳についてや、斉明天皇について勉強しなおしたいとも思っております。
 この頃は古代史より伊勢街道がらみで江戸時代にどっぷりでしたから・・・。

 黄色と古代、八角・・・色々なキーワードが出ましたね。パワースポットの原点はこういうところにあるのかな?

 どうかまた、奈良へお越しくださいね。有難うございました。 (2010年09月14日 06時47分42秒)


© Rakuten Group, Inc.