543345 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年09月03日
XML
カテゴリ:マドレボニータ
久々のブログですが、さっそくお知らせから。

明日9月4日(火)のNHKEテレ10:30〜10:55の
「グラン・ジュテ〜私が跳んだ日〜」という番組(再放送)で、
産後ケアを生み出したマドレボニータの吉岡マコ代表が出演します!

NHKのサイトは>こちら

自身の14年前の出産経験を通して、
日本には産後のケアがまったくない!ということに愕然として、
自分で産後女性向けのプログラムをつくり出した、マコ代表。

東京で生まれたそのプログラムが13年後、日本の最北端の網走まで届き、
毎月実施されています☆って、私が開催しています!


産後クラスのようすはもちろん、
そのルーツが紹介されるので、
卒業生の方々には産後クラスを思い出す機会に、
また永野間が普段お世話になっているかたにも、
ご自身やパートナーの出産・産後を振り返りつつ、
ぜひ!ご覧いただきたいなとおもいます。

あ、日中お忙しいと思いますので、
よかったら今夜のうちに録画予約もオススメです☆…おせっかいですが!

7月に毎週上京研修した際にも取材カメラが入っていて、
私も最後にちょこっとだけ映っています(*^^*)へへ。


* * *


↑上記番組のお知らせも週末したかったのですが、
恥ずかしながら夏バテで、先週クラス日以外はとことん床に臥せっていました。
子どものことから、ほぼすべての家事を夫に託し、こんこんと眠る毎日…。

すると、
「産後クラスに、どうすればたくさんの人に参加してもらえるんだろう?
必要としている人は、きっと大勢いるはずなのに、何がいけないんだろう…」とか、
数年先のパートナーの転勤や10年後の自分の仕事まで(!)
もんもんと思い悩んでしまって、
「今できるだけ仕事の幅を広げないといけないのにわからん」とか、
もーもー見事に思考は負のスパイラル状態に!!

からだがしんどいと心もウツウツとするって、
まさにこういうことなんですね。
体調不良に見事に翻弄される私が、そこにいました。



そういえば7年前の初めての産後も、
毎朝布団の中でこんな風に絶望(!)していました。
「ああ、朝が来てしまった。また1日中抱っこしておっぱいあげて、
 誰とも話さないまま1日が終わって、夫にイライラをぶつけてはドン引きされて、
 何のために私は子どもを産んだんだろう?
 こんなに忙しくて、身をすり減らせるような子育ては、
 いつまで続くんだろう?」
と。

赤ちゃんはかわいい、でも産んだ私は、ぜんぜんしあわせじゃない。

これは、産後きちんと体力を回復させないまま、産後ハイでのぼせた頭で、
「誰にも頼らないで、全部自分でがんばる!」と傲慢に、
フルスロットルで子育てを始めた後に、
やっとからだがしんどいと悲鳴を上げ始めた産後5ヶ月頃でした。
いつもイライラして夫を怒鳴って、不安になっては泣いていた、あのころ。
体力の低下は、見事に気力も低下させます。
このとき、産後ケアを受けたり、知ることができていれば、、、と今でもくやしい。
だから、産後クラスを開催しています。



で、話を戻すと。
夫も、週後半に出張があったり、つまり気味の仕事があって、
1回言っただけでは動かない子どもたちに、
「コラァーームカッ聞いてんのか!!」とイライラ。
子どもに「なんでそんなことするんだ?!」って愚問ですが
(だって行為が目的だから・笑)、
余裕がないとつい言ってしまうんだなーーと、
布団の中で父子チームのドタバタを聞きながら思いました。


何とか立ち上がれるようになって、少しずつ家事を始めたら、
夫が「ああ、いい。げんきなかおりさんは、いい!」と超素直に(笑)喜んでいました。
そして子どもとじゃれあって、いつものようにあそび始めたのでした。
子どももリラックスして、何やら楽しそう。
数日間、力を合わせてかーさんを休ませてくれてありがとう☆

母の元気は家族の元気って、的を得ています。
母が元気じゃないと、家はギスギスするし、
家族も本来の力や、お互いへのやさしさもおもいやりも発揮できないから。


夏バテ以上に、産後のからだはボロボロ。
そんな不安定なからだのまま子育てをするのは、やはり心配。
やっぱり産後ケアは母になったすべての女性に届けたい!と再確認しています。

--------------------------------------------------------------------------------------------

産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走クラス

【9月コース】9月6日・13日・20日・27日(木)※お申し込み受付中!
※2012年3月1日以降生まれの赤ちゃんは全4回一緒に参加OK。
★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ

四つ葉北見道新文化センタークラス
【2012年10月期コース】10月1・15・22日、11月5・12・19日
 ★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ
北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話でお問い合わせを!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月03日 15時59分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[マドレボニータ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.