511217 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.10.07
XML
カテゴリ:にんげん.Lab。

 グローバル化というのは、
 英語化、つまり英語を話せないといけないということでは
 決してありません。

 むしろ、日本(言語、歴史、文化など)について、もっと知っておかないと
 信用されない時代になっているいうことです。

 英語を強化していくのではなく
 もっと言うならば、教科をカスタマイズした教育が
 必要なのかもしれません。

 数学は、実は、数学だけを教えても、学びの興奮は湧き上がりません。
 たとえば、数学と歴史をカスタマイズして教えると、
 数学のすごさと興奮が伝わります。
 結果、英語も勉強したくなる。
 一見すると、論理が飛躍しすぎて、論理が成り立ちませんが、
 学びというのはそれが本質です。

 にんげん.Lab。は、本来の学びのカタチがあるのかもしれません。


 


 


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.08 01:39:13
コメント(0) | コメントを書く
[にんげん.Lab。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.