074947 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うっき~stage2気まぐれ日記

うっき~stage2気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005.10.21
XML
カテゴリ:仕事のこと3
ことばの教室には外国からの移住者もちらほらいる。
英語圏ならともかく、
アジア圏で日本語も?だが英語はもっと??と言う方も多い。

今日訪れた親子は母はタイ人と父はバングラディッシュ人。
家庭での共通語は日本語。
しかしこれがかなり怪しい。

日常会話はなんとかこなすが、
語彙数はかなり少ない。
子どもと一緒に学習するが、
親の知らない単語はやはり子も知らなかった。

彼女たちはこれからも日本で暮らしていく意思がある。
ならば、未就学の子どもはまず集団保育の場に入り、
日本語環境におく必要性がある。

お母さんもそれを望んでいたので、
福祉課から教育委員会に連絡を取って、
保健師さんたちが一生懸命今後の手続きのやり方を説明する。

ひらがなも何とかなので、
母も困っちゃうだろうな。

子どもに話しかけるときいつもタイ語になる母を見て、
保健師さんが盛んに「意識して日本語を話すように」言っていたが、
日本語しかまともに話せない私からすると、
それはすごいことである。

これからここ日本に住む覚悟なら
そんなのんきなことも言ってられないのか。

母の兄弟は日本人と結婚していて、
どうやらその家族を頼って日本で生活している。
文字も言葉も風習も違い、しかも物価の高い日本にどうしてそんなに住みたいのか。
それでも母国より住みやすい理由があるのだろうか。
それともそうせざる得ない理由があるのか。
英語が全く分からないところからも、
高い水準の教育が受けられる環境ではなかったのだろうと思う。

このお母さんも話してみるととても明るくて、いい感じの人である。
幼稚園に願書が出せることを聞いて、安堵したのか表情が緩んだ。

今度は子どもとともに母の日本語教室が必要になりそうである。
何よりそれが子どもに一番いいようである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.21 08:57:23
コメント(0) | コメントを書く
[仕事のこと3] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まないM

まないM

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

だいご家總本店 だいご隊員さん
秘密の隠れ家 すずちん♪さん
自閉症児と歩む★Ron'… よんち―888さん
おもちゃソフトショ… ありちゃん一家さん
あそびや! うぇいくさん

コメント新着

Febie@ かや  I think Cucumber's tune is similar to t…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/jkoybda/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/n2a9at4/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.