2090322 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

海に片思い・・

海に片思い・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

有亮丸

有亮丸

Calendar

Comments

未浜杏梨@ Re:キンメダイの種類(02/27) 柴川林也 未浜杏梨
林美つ美@ Re[5]:キンメダイの種類(02/27) 三国志大戦さんへ
キンメダイ@ Re:キンメダイの種類(02/27) キンメダイ 坂道
ボート好きジジ@ Re:やっぱボートはいい(07/03) 最高に楽しいブログ! 笑いながら読ませて…
イワコ@ Re:マイボート持ちは腰痛になる!?(08/01) はじめまして 私も先日 ゴムボートで出撃…

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Mar 4, 2016
XML
カテゴリ:その他
2/23・24(火・水)、火曜は元々『厄除け祈祷』の予約を入れてたので

出航を回避せざるを得ず・・

sammyちゃんは出たみたいだけど!!くそう(-_-;)


私が厄除け祈祷をお願いしたのは亀戸にある『三尊教会』というお寺。

と言うのもここの住職は私の叔父さんなんですね。


日蓮宗のお寺でうちの母は元々お寺の娘、叔父さんは弟にあたります。

日蓮宗は荒行堂という100日に及ぶ修行がありますが、この叔父さんは

その修行を10回成満し、計1000日成満をして『阿闍梨』の称号を

与えられたすごい方です。


荒行堂は35日経つと面会できるようになるのですが、その時に会うと

頬はこけ、色は真っ白、髭はボウボウ、目は吸い込まれるくらいの眼力があります。


荒行僧の1日は早朝2時に起床し朝3時、1番の水行から午後11時の1日7回、

寒水に身を清める「水行」と「万巻の読経」「木釼相承」相伝書の「書写行」があり、

朝夕2回、梅干1個の白粥の食事の生活、睡眠2時間が100日続くわけです。


当然手や足のひびやあかぎれが裂け、血が吹き出してくるそうです。

こうして続けられる苦修練行は、読経堂内の「凡骨将死」「聖胎自生」という対句のとおり、

まさに「死と蘇生」の宗教的体験が秘められているんですね。


私の親戚はお寺が多いのですが、この修行に入っていたら隣に寝ていたお坊さんが

朝には冷たくなっていたとか・・それほど過酷な修行なんですね。


私も人生の節目ではなんども相談に乗ってもらってて、かなり助けられました。

受験、転職、家族の不幸、私の不幸・・・

掛け込めるところがあるのは有難いですね。


当日は午前中にまずは今年101歳になるおばーちゃんをお見舞いにいきます。

こちらも亀戸から車で10分くらいのところにあるんですね(*^_^*)

DSC_1123.JPG

DSC_1128.JPG


元気でした(*^_^*)

さすがに私の事はもう忘れてますよ(笑)

そりゃ子供8人いて孫も数十人、ひ孫もいるわけですからもうこの年になると

誰が誰だかわかりませんよ(笑)


でもいーんです、行って会えた事に意義があって、お話できたから(*^_^*)

私は101歳まで生きれる自信はありませんけど(笑)


そしてそのままお寺に移動♪

14:00からまずは月供養ですね、供養って何の??


もう5年前ですかね・・

私も結婚をするはずだった女性がいました、妊娠が発覚して、できちゃった

でしたけど幸せで、婚約指輪を買って、式場の予約を入れて、ウェディングドレス

の打ち合わせをして幸せでした・・・


だったのですが、家族を含めたちょっとしたズレや誤解が少しずつ大きくなり、

無茶なお願いや、子供を人質にするような言動行動・・

そのうち『子供を堕ろして見つめなおそう』と言う始末・・


『それだけはやめて欲しい』と懇願するも何日か話し合って止めていたある日の

午前中、出勤してたらメールが1件『これから病院行ってきます、全身麻酔だから

目が覚めるのは夕方になると思う、ごめんね』、必死で電話をするも時すでに遅し、

電話もメールも返事はありませんでした。


午後にメールが『子供を堕ろしました、ごめんね』との連絡。

彼女は彼女で色々考えて、家族や私の間に挟まれながら悩みぬいて、そしてかなりの

覚悟を持って取った行動です、こうなってしまったのは私の責任だと・・

もう復活不可能なくらい落ち込みました。


でも、私が逆の立場なら『この人と別れても子供だけの命は絶対に守る』と

なっていたと思います、お腹の中で形が無くても命は命、自分の子供です。

それを自ら放棄するなんて事は私は考えられません。


子供は生まれたかっただろうに、大人の勝手な都合で生を受ける事ができなかった。

子は親を選ぶことはできない・・、ただただ悔しいのは男は子供を生めないと言う事です。

それを思うともう自分だけ生きているのが厚かましく、子供に申し訳なく、

本当に死んでお詫びをしようと思ってました。


その日の夜に『お付き合いは続けたい』と私には理解できない解答。

当然『それはできないよ、もう別れよう、こんな事になってごめんね』

と伝えてサヨナラしました。


その後、友達に二次会をお願いしてたので電話を入れると丁度仲間で集まってて

打ちわせの最中との事・・事の顛末を伝えるのも心苦しく・・

式場もキャンセル&キャンセル料、指輪は買った店に半額以下で買い取ってもらいました。


親戚にも破談になった事を伝え・・

あんなに辛い、情けない、張り裂ける思いをしたのは過去も現在もありません。


もう生きてる意味が無い、子供に申し訳ない、どうしたら良いのか??

と悩んでいる時に叔父さんが荒行堂に入った事を知りました。


面会が許される日を待って千葉の中山にある法華経寺まで行って相談すると・・・

『誰かを憎んだり人のせいにしてないよな?いいか、そうなったのはすべて自分が悪いんだよ、

自分の責任なんだよ、親が悪いわけでもその女性が悪い訳でもない、自分の身に降りかかる

すべての事は自分の責任なんだよ』と言われてハッと目が覚めました。

心のどこかで両方の親のせいにしたり、女性のせいにしたりしてたんでしょう。

そして憎んでしまっていたんでしょう・・


そもそも出会って、愛し合って、子供を作って、こういう状況になったのはすべて私が行動

してきた結果です、途中で別れていればそんな結果にはなりません。

この子となら・・と勝手に信用して、勝手に明るい未来を描いていたのも自分。

すべて自分の責任だった事にようやく気付けた瞬間にフッと肩の力が抜けた事を今でも覚えています。


人のせいにして憎んでもどうしようもなく、自分の責任に気づく事、すべて自分のせい

という事に気づく事ですごく救われたんですね、不思議なものです。

『子供はもう戻ってこない、それなら自分の責任でやれる事は一生懸命供養する事、

その存在を絶対に忘れない事、愛してあげる事』それしかできないんですね。


叔父さんも『お前にその気持ちがあるなら子供が3歳になる年齢になるまで毎月

水子供養に来なさい、絶対に時間を作って、約束できるか??』と。


それから3年間、毎月欠かさず通いました。

その後も毎月では無いですが行ける時には行くようにしています。

もちろん家にも神棚を作って未だに毎日手を合わせています。

名前は『優しい心』『強い心』『思いやりのある心』のある子に育ってほしい、

男の子でも女の子でも『こころ』と言う名前にしようと決めてました。


今でも心の中で『こころ』は生き続けてて、存在するならもう5歳。

来年は小学校かな、成長が楽しみです。

これからも一生背負って生きて行こうと思っています。


もう子供の不幸を繰り返したくない、命を奪いたくない。

そりゃあ結婚に慎重なのも分かって下さい(笑)


同情が欲しくて今回ブログで報告した訳ではありません。

人生本当に色々あります、伝えたかったのは自分におこるすべての事は

自分の責任と言う事、そう思う事でその後の生き方が変わると言う事です。


内容は違えど同じようなつらい思いをしている方は多いですよね。

私は被害者とも思ってませんし誰も恨んでいません。

彼女の判断も支持はできませんが実際身体も心も傷つけているのは彼女です、

一番辛いのは彼女ですし、一番の被害者は子供、その次に彼女と言うこと、

それは変えようのない事実です、その懺悔も一生忘れてはいけません。


話はずれましたが、月供養を受けた後に今度は厄除けの特別祈祷を受けかなり心が洗われました(*^_^*

)気持ちの部分で晴れたと言うのはかなり大きいですよね。

特にその後の流れが変わったかと言えばそうでもないですが(笑)

気持ち的に余裕が持てて精神が保てるようになったのは大きな変化でした。



さて翌日水曜は海に出ようと思っていたらやはり大荒れの予報(@_@;)

早々に諦めて山梨(身延山)にお墓参りに行くことにしました!!

新東名の新清水で降りて家から2時間ちょっとで到着♪

DSC_1129.JPG

まずは叔母さん(母の姉)の居るお寺(波木井山)に挨拶しにいって色々お話♪

その後に日蓮宗の総本山である久遠寺にお参り♪

DSC_1130.JPG

そして母の実家でもありおじーさんの墓がある『山之坊』で墓参り&各所を参拝。

DSC_1131.JPG

叔父さんとお嫁さんと色々話して帰路につきました。

二日間でばーちゃん見舞い、水子供養、厄除け祈祷、お墓参りができて満足です。

ただ、もう一つのお墓参り(父方、伊豆高原)にまだ行けてないのでまた時間を

作ってお参りしたいと思っています(*^_^*)


こういうのは気持ちの持ちようではあるんですけど、やはりご先祖様は大事に

しないといけませんね、いつも助けて頂いてますので。


これで心のモヤモヤはかなり無くなりました!!

仕事もプライベートも釣りも家族の健康も良い方向に進む事を願います(*^_^*)

その前にもう一度気合を入れなおして自分自身頑張らないとです!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2016 06:57:26 PM
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.