162696 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽園の島(海南島)にようこそ!

楽園の島(海南島)にようこそ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.05.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日も、元気と笑顔でいきましょう!


日本のゴールデンウィークも終わりましたね。

中国でも、「労働節(メーデー)」を中心とする大型連休「五一」の
Uターンラッシュがピークを迎えているそうです。


北京駅では、大型連休を北京で過ごした家族連れや旅行客などで
込み合ったようですね。

同駅から中国各地へ向かう列車の切符は早くから完売状態だそうです。


その一方で、空の便ではこの2日間における乗客率が80%を超えたが、
例年ほどの混雑はみられなかったそうです。

チケットの価格調整を行って、乗客獲得に値下げをしたらしいのですが。

例えば、北京-上海間の飛行機チケットが450元値下げされました。

北京-広州間の正規料金1700元の飛行機チケットは770元で販売されました。

約1000元の値下げですよ。すごいですよね!

一部では航空料金が鉄道の乗車料金を下回るといった
激しい価格競争もみられたそうです。


飛行機の方が安いのに、なんで鉄道を利用するのでしょうか?

中国人の移動は鉄道という常識があるのでしょうね。

飛行機は高いというイメージも原因でしょう。

確かに正規料金でチケットを買うには、一般人には高すぎます。


航空会社の宣伝も、弱かったのではないでしょうか。

鉄道より飛行機の方が安かったら、飛行機を利用しますよね。

または、少し高いくらいでも、移動の大変さを考えれば飛行機の方がいいです。


旧正月の時は、学生が多く帰省するため、航空会社は学生料金を出しました。

一般料金より、かなり安かったようです。

また、学生は同じ方向に帰る仲間を募って、
チャーター便を出してもらったりしたらしいです。


やはり、若い人たちは飛行機をうまく利用します。

今後、中国の国内線も値段が下がって、利用する人も増えていくでしょう。





続きます。





今日は、銀行に送金をしに行きました。

日本だったら、ATMで簡単にできますが、こっちはもちろん人です。

ATMもありますが、送金はまだ出来ません。


用紙に相手先の名前や口座番号、金額を書いて窓口へ。

窓口のオネエチャンは、無愛想です。

嫌なことでもあったのでしょうか?

まぁ、中国の銀行はだいたいこんなもんです。


前に並んでた人なんか、通帳をポイッって投げて返されていました。

もちろん、笑顔なんかないですよ。

「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」

こんな言葉は、まず聞かないですね。


私の順番になって、振込み用紙を無愛想な行員に渡しました。

そしたら「この字間違ってるから、やり直し!」

偉そうです。ここで怒ってはいけません。

私は、横線二本ピッピッと引いて、書き直しました。


するとオネエチャン激怒!

「新しく書き直して!!」

怒られてしまいました。

さすがに私も、ムカッってきました。


窓口に、オネエチャンの写真のパネルがありました。

そこには「満足」「普通」「不満足」のボタンが。

「不満足」のボタンを押そうかと思いました。

でも、どうせこんなのどこにも繋がってないんだろうなぁ。

などと思い、グッとこらえました。


中国の銀行は、窓口がガラスで仕切られています。

銀行強盗などの犯罪から守るためでしょう。

日本みたいに、仕切りがまったくない銀行の方が珍しいのかな?


窓口には、小さなマイクとスピーカーが付いています。

それで、行員と話をするのです。

ムカツイて殴りたくても、殴れません。


このガラスで守れているから、高圧的な態度をとれるのかもしれません。

結局私は、3回も書き直しをさせられました。

ただ字が汚いからでしょうか?

いちおう、書道3段です。

小学5年生の時ですけど。。


中国では、行員のサービスは本当になってません。

行くたびに、気分が悪くなります。

サービスに関しては、本当にまだまだですね。


日本では、サービスが過剰なくらいですけど。

それに慣れちゃうと、中国ではイライラするでしょう。

おかげさまで私は、忍耐強くなりました。♪





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      『今日のプラスのストローク』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


           【死】


成功するには【死】を覚悟するくらいの病気をしろ!

どこかで、こんな言葉を聞いたことがあります。

【死】を意識する必要はあるかもしれません。

自分から進んで、病気になることはありませんが。

いつ【死】が訪れるか分からない。

だったら、悩んでるヒマなんかありません。

後回しにもできません。

自分のやりたいことをしたいです。

人生は有限です。

無限ではありません。

これを少しでも意識することは、いいことだと思います。

私は笑って【死】を迎えたいです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


気付けば、5月も1週間が過ぎました。

時間が過ぎるのは早いですね。

1日1日を大切に生きていきたいものです。



それでは、今日はこれで終わります。

あなたの、感想・要望・批判・突っ込み、お待ちしてます。
批判は、優しくしてください。

あなたに、素晴らしいことが、ありますように。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.07 16:43:41
コメント(16) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

海の宝物

海の宝物

お気に入りブログ

父の日だった New! 三河の住人さん

人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん
こころと体の体質改… なかちゃんとポチさん
あるゴルフクラブ職… ハッグーさん
Happy Happy Happy L… hero6500さん
上海→佐賀うまいコー… 上海→佐賀コーヒーソムリエさん
みよかのほいさむな… 海夜香(みよか)さん
元上海駐在員の 変… konkei911さん

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.